コンテンツにジャンプ

トップページ > 暮らしの情報 > 教育・文化・スポーツ > 文化財 > 指定文化財保護・事業補助金について

指定文化財保護・事業補助金について

更新日:2024年5月7日

指定文化財保護・管理にかかる補助金の手続き

補助金の手続きに関しては「補助金の交付から確定までの流れ」(PDF:436KB)をご確認ください。

指定文化財保護・事業補助金は、文化財保護法の趣旨に則り、指定文化財の適正な保存管理とその活用を図り、文化財保護の充実に資することを目的として交付します。

<主な補助内容>

  • 有形文化財(建造物・美術工芸品・歴史資料等)の管理または修理
  • 有形及び無形民俗文化財の管理または修理、保存等
  • 史跡、名勝、天然記念物の管理または保存、維持管理等

補助対象者

  • 指定文化財の所有者または管理者
  • 無形民俗文化財の保存団体

補助金の額

定額または市長が定める額(文化財の種類により金額が異なります)

交付申請(申請書)

各事業者に市教育委員会から交付申請についてお知らせいたしますので、下記の申請書等を提出してください。
 
文化財保護補助金交付申請書(様式第1号)(国・県指定文化財用)(WORD:17KB)
文化財保護事業補助金交付申請書(様式第12号)(市指定文化財用)(WORD:17KB)

申請書には、事業計画書(任意様式)や収支予算書(任意様式)、関連資料を添付してください。

実績報告書

補助事業完了の日から1か月以内または次年度4月(提出期限は通知します)のいずれか早い日までに、補助事業実績報告書を提出してください。
 
文化財保護事業実績報告書(様式第4号)(国・県指定文化財用)(WORD:19KB) 
文化財保護事業実績報告書(様式第13号)(市指定文化財用)(WORD:19KB)

実績報告書には、収支決算書(任意様式)や、補助事業の成果を証する書類及び写真を添付してください。

その他様式

補助金関連で使用する様式です。なお、補助金の前払いを希望される場合は、前金払い請求書を提出してください。
  
振込口座確認書(EXCEL:29KB)
前金払い請求書(WORD:17KB)
請求書(WORD:19KB)

その他の様式が必要な場合や、所有者・保持団体等に変更があった場合、補助金に関する詳細を確認したい場合は、市教育委員会生涯学習課文化振興係にご連絡ください。
 

文化財保護条例等関係規則

気仙沼市文化財保護条例(PDF:212KB)
気仙沼市文化財保護条例施行規則(PDF:194KB)
気仙沼市文化財保護補助金交付要綱(PDF:108KB)
気仙沼市補助金交付規則(PDF:194KB)

お問い合わせ先

気仙沼市教育委員会教育部 生涯学習課 文化振興係
〒988-8502 気仙沼市魚市場前1-1
電話番号 0226-22-3442
FAX 0226-23-0943
E-mail:kyosho●kesennuma.miyagi.jp(●を@に置き換えてください)

このページに関する問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課 文化振興係
電話番号:0226-22-3442

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?