トップページ > 暮らしの情報 > 教育・文化・スポーツ > 文化財 > 気仙沼市の文化財一覧2(市指定)
気仙沼市の文化財一覧2(市指定)
更新日:2021年8月20日
令和元年10月1日現在
指定文化財
気仙沼市指定文化財
建造物
No |
文化財の名称 |
所在地 |
管理者 |
指定年月日 |
22 |
宝鏡寺楼門 |
川原崎 |
宝鏡寺 |
昭和48年2月8日 |
23 |
角星店舗 |
魚町二丁目 |
個人 |
平成27年5月28日 |
24 |
武山米店店舗及び主屋 |
魚町一丁目 |
個人 |
平成29年2月14日 |
25 |
男山本店店舗 |
魚町二丁目 |
個人 |
平成31年2月15日 |
彫刻
No |
文化財の名称 |
所在地 |
管理者 |
指定年月日 |
26 |
木造釈迦如来坐像 |
本吉町津谷桜子 |
浄勝寺 |
昭和44年10月1日 |
27 |
木造釈迦牟尼仏坐像 |
本吉町津谷舘岡 |
峰仙寺 |
昭和44年10月1日 |
28 |
木造不動明王坐像 |
浦の浜 |
光明寺 |
平成2年4月20日 |
29 |
木造地蔵菩薩立像 |
浦の浜 |
光明寺 |
平成2年4月20日 |
30 |
木造地蔵菩薩立像 |
唐桑町馬場 |
地福寺 |
平成15年5月1日 |
31 |
木造地蔵菩薩坐像 |
波路上牧 |
地福寺 |
平成22年4月27日 |
工芸品
No |
文化財の名称 |
所在地 |
管理者 |
指定年月日 |
32 |
観音寺金銅装笈 |
本町一丁目 |
観音寺 |
平成21年4月28日 |
絵画
No |
文化財の名称 |
所在地 |
管理者 |
指定年月日 |
33 |
板戸の鶴の図 |
川原崎 |
宝鏡寺 |
昭和46年3月1日 |
34 |
意馬心猿の図 |
本町一丁目 |
観音寺 |
昭和54年1月23日 |
歴史資料
No |
文化財の名称 |
所在地 |
管理者 |
指定年月日 |
35 |
気仙本吉御絵図 |
魚市場前 |
気仙沼市 |
昭和58年7月21日 |
36 |
本吉北方長磯村・波路上村・ 最知村・岩月村分間絵図 |
長磯船原 |
階上公民館 |
昭和58年7月21日 |
37 |
金山御本判 |
笹が陣 |
個人 |
昭和58年7月21日 |
38 |
本吉北方松崎村分間絵図 |
松崎前浜 |
個人 |
昭和59年11月21日 |
39 |
本吉郡北方赤岩村分間絵図 |
赤岩老松 |
個人 |
昭和62年5月29日 |
40 |
本吉郡北方松崎村分間絵図 |
松崎片浜 |
個人 |
昭和63年4月21日 |
考古資料
No |
文化財の名称 |
所在地 |
管理者 |
登録年月日 |
41 |
青銅製経筒 |
本吉町津谷舘岡 |
気仙沼市 |
昭和49年1月25日 |
42 |
陶製壺 |
本吉町津谷舘岡 |
気仙沼市 |
昭和49年1月25日 |
無形民俗文化財
No |
文化財の名称 |
所在地 |
保持団体 |
登録年月日 |
43 |
山田大名行列 |
本吉町山田 |
山田大名行列組合 |
昭和43年6月22日 |
44 |
塚沢神楽 |
塚沢 |
同保存会 |
昭和50年4月18日 |
45 |
小鯖神止り七福神舞 |
唐桑町上小鯖 |
同保存会 |
昭和53年9月1日 |
46 |
宿打ち囃子獅子舞 |
唐桑町馬場 |
同保存会 |
昭和53年9月1日 |
47 |
只越七福神舞 |
唐桑町只越 |
只越芸能保存会 |
昭和53年9月1日 |
48 |
鮪立大漁唄込 |
唐桑町上鮪立 |
同保存会 |
昭和53年9月1日 |
49 |
岩井崎明戸虎舞 |
波路上原・後原 |
同保存会 |
平成30年6月12日 |
50 |
崎浜大漁唄込 |
唐桑町崎浜 |
同保存会 |
平成30年6月12日 |
史跡1
No |
文化財の名称 |
所在地 |
管理者 |
登録年月日 |
51 |
磯草貝塚 |
磯草 |
個人 |
昭和43年1月11日 |
52 |
内の脇1号貝塚 |
幸町三丁目 |
個人 |
昭和43年1月11日 |
53 |
内の脇2号貝塚 |
南が丘 |
個人 |
昭和43年1月11日 |
54 |
浦島貝塚 |
大浦 |
個人 |
昭和43年1月11日 |
55 |
南最知遺跡 |
最知南最知 |
個人 |
昭和43年1月11日 |
史跡2
No |
文化財の名称 |
所在地 |
管理者 |
登録年月日 |
56 |
浦の浜遺跡 |
浦の浜 |
個人 |
昭和43年1月11日 |
57 |
藤ヶ浜貝塚 |
唐桑町宿浦 |
個人 |
昭和50年4月1日 |
58 |
塚沢A地区横穴墓群 |
塚沢 |
個人 |
昭和50年9月17日 |
59 |
塚沢B地区横穴墓群 |
塚沢 |
個人 |
昭和50年9月17日 |
60 |
前浜貝塚 |
本吉町前浜 |
個人 |
昭和55年5月1日 |
61 |
上鹿折板碑群 |
上西側 |
個人 |
昭和58年7月21日 |
62 |
平貝の七里塚 |
本吉町平貝・外尾 |
気仙沼市 |
昭和63年12月8日 |
63 |
風越の七里塚 |
本吉町風越 |
気仙沼市 |
昭和63年12月8日 |
天然記念物
No |
文化財の名称 |
所在地 |
管理者 |
登録年月日 |
64 |
役場の傘松 |
本吉町津谷舘岡 |
気仙沼市 |
昭和43年6月22日 |
65 |
今朝磯のいぶき |
本吉町今朝磯 |
個人 |
昭和43年6月22日 |
66 |
ビャクシン |
唐桑町馬場 |
個人 |
昭和50年4月1日 |
67 |
神明崎のモクゲンジ群落 |
魚町二丁目 |
五十鈴神社 |
昭和50年4月18日 |
68 |
興福寺の十本杉 |
東中才 |
興福寺 |
昭和56年7月16日 |
69 |
補陀寺の樅 |
古町二丁目 |
補陀寺 |
昭和61年7月30日 |
70 |
塚沢八雲神社の二本杉 |
塚沢 |
八雲神社 |
平成2年12月26日 |
このページに関する問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課 文化振興係
電話番号:0226-22-3442
内線番号:123,124