コンテンツにジャンプ

トップページ > 暮らしの情報 > 教育・文化・スポーツ > 文化財 > 「けせんぬま遺産」について

「けせんぬま遺産」について

更新日:2025年5月21日

「けせんぬま遺産」とは

市民や地域に愛され親しまれてきた文化遺産に「地域の宝」としての焦点を当て、その価値を市民全体で共有するとともに、地域や社会全体で伝承・継承及び利活用していくことを目的とし、市民の声をもとに集められました。遺産の内容は、歴史文化・自然・生活など多岐にわたります。
(文化遺産:その国や地域またはコミュニティの歴史・伝統・文化を集約した象徴的な存在)

令和4・5年度にアンケートやワークショップを行い、令和6年度に一覧(リスト)と、主要遺産を掲載したパンフレットが完成しました。
パンフレット及び一覧(リスト)は市教育委員会及び公民館で配布しています。また、このページからもダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
なお、けせんぬま遺産はまだまだ募集中です。
「こんなのもある」「これも遺産では?」「これは内容が間違っている」など、ご意見がございましたら、下記の方法でぜひお教えください。市民の声をもとに、けせんぬま遺産はどんどん充実していきます。
(一覧(リスト)は、年1回のペースで更新する予定です)

情報提供方法
1.市教育委員会及び公民館に置いてある投書箱(けせんぬま遺産BOX)に投書(専用の用紙有り)
2.市教育委員会にメールもしくはFAXで連絡
メールアドレス:kyosho●kesennuma.miyagi.jp(●はアットマークに変換してください)
FAX:0226-23-0943
1.2ともに無記名での連絡可(2の場合は「けせんぬま遺産情報」と必ず表記してください)


「けせんぬま遺産」活用推進実行委員会
(事務局:気仙沼市教育委員会生涯学習課文化振興係)

AbobeReaderのダウンロードページへのバナー

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課 文化振興係
電話番号:0226-22-3442

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?