子ども予防接種週間
更新日:20220301
3月1日から7日は子ども予防接種週間です~予防接種はお済ですか~
予防接種は病原体に対して免疫をつけ,感染症から子どもを守るものです。対象年齢や期間などを確認し,接種を受けてください。接種を受ける際は,必ず母子健康手帳をご持参ください。
定期予防接種
法律によって種類と対象者が定められています。対象年齢期間内は無料で接種できます。
予防接種の種類 |
対象年齢 |
回数 |
---|---|---|
ロタウイルス |
1価ワクチン:生後6週~24週 |
2回 |
5価ワクチン:生後6週~32週 |
3回 |
|
ヒブ(Hib感染症) |
生後2か月~5歳未満 |
1~4回 |
小児用肺炎球菌 |
||
B型肝炎 |
生後1歳未満(標準:生後2~9か月) ●母子感染予防として,出生後にB型肝炎ワク チンの接種を受けた方は対象者から除く。 |
3回 |
4種混合 ・ジフテリア ・百日せき ・破傷風 ・ポリオ |
生後3か月~7歳6か月未満 (標準:初回生後3か月~12か月) (標準:追加初回終了から12月~18月間隔をおく) |
初回3回 追加1回 |
BCG |
1歳まで(標準:生後5~8か月) |
1回 |
麻しん風しん(MR)1期 |
1歳~2歳未満 |
1回 |
麻しん風しん(MR)2期 |
小学校入学前1年間(年長児) |
1回 |
水痘(みずぼうそう) |
1歳~3歳未満 (標準:1回目生後12か月~15か月) (標準:2回目1回目終了後6月~12月間隔をおく) |
2回 |
日本脳炎1期 |
生後6か月~7歳6か月未満 (標準:初回3歳~4歳) (標準:追加4歳~5歳) |
初回2回 追加1回 |
日本脳炎2期 |
9歳~13歳未満(標準:小学4年生) |
1回 |
日本脳炎 ●特例措置者 |
平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれで4回の接種が終わっていない方(20歳未満まで接種可能) |
不足分の回数 |
2種混合 ・ジフテリア ・破傷風 |
11歳~13歳未満(標準:小学6年生) |
1回 |
任意予防接種
法律で定められた予防接種ではありませんが,保護者の希望により受けることができます。
種類 |
対象年齢(費用助成年齢) |
回数 |
自己負担金 |
---|---|---|---|
おたふくかぜ |
1歳~6歳未満 |
1回 |
1,000円 |
●市が接種費用を助成しているもののみ掲載しています。
予防接種は指定医療機関で実施しています。指定医療機関や不明な点については,下記までお問い合わせください。
<問い合わせ先>
- 市民健康管理センター「すこやか」電話番号:21-1212
- 唐桑総合支所保健福祉課 電話番号:32-4811
- 本吉保健福祉センター「いこい」 電話番号:25-7645
このページに関する問い合わせ先
保健福祉部 健康増進課 健康予防係
電話番号:0226-21-1212
電話番号:0226-22-6600,内線番号:413,414,415