気仙沼市保育士等確保対策事業について
更新日:2023年5月24日
気仙沼の保育所や幼稚園などで働きませんか?
気仙沼市では,妊娠期や出産,子育て期の支援に関する各種施策に積極的に取り組んでいます。
気仙沼市内で働くことを希望する保育士等が就職するにあたり助成金を支給します。
助成内容
(1)就職助成金
助成対象者
以下の要件1・2のどちらにも該当する保育士等の有資格者(注1)で,原則として,1日6時間以上かつ月20日以上常態的に継続して勤務する方。
<要件1>
令和5年4月1日以降に市内の保育所等(注2)へ就職し,1年以上の雇用契約となっている方(期間の定めのない雇用契約の場合,雇用期間が1年以上見込まれる方。)。
なお,正規,非正規は問いません。ただし,気仙沼市の雇用は除きます。
<要件2>
新規就職者(新規学卒者,幼児教育・保育分野以外からの転職,1年以上離職していた方を含む)の方。助成金額
1人につき10万円
- 有資格者(注1)
保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・養護教諭・看護師・保健師・准看護師・助産師を指します。 - 保育所等(注2)
気仙沼市内の私立保育所・私立幼稚園・地域型保育(居宅訪問型を除きます。)・企業主導型保育事業・病児保育事業・一時預かり事業・認可外保育施設(都道府県等に届出を行い,指導監査基準を満たす施設)を指します。
(2)移住費用助成金
助成対象者
就職助成金の対象者で,U・I・Jターンにより,就職日前後1ヶ月以内に,気仙沼市に住民登録した本人を含む世帯員。ただし,就職した本人の配偶者の転勤により住民登録した場合は,本人のみが対象となります。
助成金額
1人につき10万円申請方法
「保育士等確保対策事業助成金交付申請書」(様式第1号)に必要事項を記載し,必要書類を添付のうえ,下記の窓口に提出してください。なお,申請書裏面に就職した事業所からの証明を受けてください。
申請受付
申請については,随時受付します。ただし,予算の範囲内での受付となります。
このページに関する問い合わせ先
保健福祉部 子ども家庭課 育成支援係
電話番号:0226-22-6600
内線番号:441,442,443,445