ファミリー・サポート・センター産後ママ応援事業
更新日:2025年6月26日
地域で子育てを相互に助け合うファミリー・サポート・センターでは,お子さんの短時間預かり,保育所や習い事の送迎等といったこれまでの活動に加え,出産後のお母さんへの育児援助を実施しています。
産後ママに寄り添いながらサポートします!
出産後すぐ利用できます
妊娠中に会員登録の準備をすることで出産後すぐに利用が可能になります。
援助活動内容の拡大
新たに出産後の育児援助として協力会員が自宅へ伺い,沐浴などの育児のお手伝いやお母さんが家事をしている間の赤ちゃんの見守りなどが加わりました。ただし,生後2か月までは母子が一緒の場合の援助活動に限ります。
どんな場所で?どんなサポート?
利用会員さんのお宅に訪問型の見守り援助やお預かり
自宅だとお世話に必要なおもちゃやオムツなどがそろっていて便利。短時間の外出時に自宅でお子さんをお預かりしたり,ママが休息をとる間や家事をする間にお子さんを見守ります!
協力会員さんのお宅でお預かり
ねんねしたりミルクを飲んだり,安心してゆったり過ごせます。
公共のスペースでお預かり(児童センターなど)
おもちゃで遊んだり,ほかのお友達との触れ合いも楽しめます。
上のお子さんの援助を頼みたい!
上のお子さんの遊び相手やお預かりなどのほか、保育所等各施設への送迎もできます。
仕事時のお預かり
在宅ワークの間自宅でお子さんを見守りしたり、可能であれば職場でのお預かりもできます。
近くに頼れる方がいない…
健診や通院,買い物などの同行援助ができます。運転が難しい方は送迎もお願いすることができます。
産後ママの利用料金を助成します
出産後1年未満までの利用会員を対象に,協力会員に支払った利用料を全額を市から助成します。該当する期間中の利用であれば,上のお子さんの送迎や預かりも助成対象となります。
注:助成額の上限は1か月につき2万円です。
問合せ先
気仙沼児童センター内ファミリーサポートセンター
電話番号:0226-23-4648
気仙沼市保健福祉部子ども家庭課児童福祉係
電話番号:0226-22-3429