コンテンツにジャンプ

トップページ > 「乳幼児親子の学校訪問事業」に参加してくれる親子を募集しています!

「乳幼児親子の学校訪問事業」に参加してくれる親子を募集しています!

更新日:2021年5月19日

気仙沼市では総合的な子育て支援施策「プロジェクト1.90」の事業として,中学生を対象に「乳幼児親子の学校訪問事業」を実施しています。

いのちの誕生のセミナーとともに乳幼児親子とのふれあい体験を提供することで,自分が生まれてきたときの親のよろこびを再確認し,赤ちゃんをいとおしいと思う気持ちを感じて自尊感情を育み,いのちの繋がりや性を大切にする次世代の育成を目的としております。

令和2年度及び令和3年度は新型コロナウイルス感染症の流行に伴い,乳幼児親子との交流を中止しております。
流行状況をふまえ,再開する場合はホームページ等でお知らせします。

 

お子さんと一緒に,中学生と交流してみませんか?

交流内容

当日は,生徒10人程度のグループに分かれ,20分~30分程度交流します。
中学生に赤ちゃんを抱っこさせてもらったり,出産・育児の体験やお子さんへの想いなどをお聞かせください。
また,当日中学生からの質問にもお答えください。
(昨年度の事業の様子はこちら)

対象者

 ○3ヵ月から8カ月程度の乳幼児とその父親又は母親

 中学生が赤ちゃんをだっこするため,首のすわりと人見知りの始まりを考慮するとこの月齢ですが,あくまでも目安です。また,泣かない赤ちゃんを募集しているわけではありません(赤ちゃんは泣くものです!)ので,本事業にご協力いただける方はお気軽に下記までご連絡ください!

実施日時及び実施場所

実施日時:未定
実施場所:気仙沼市内の中学校

その他

当日は現地集合,現地解散となります。
また,当日参加していただいた乳幼児親子へ2,000円の謝礼をお渡しします。

申込・問合せ先

下記申込フォームから申し込みください。●現在申し込みは受け付けておりません
申込フォーム:https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=p3AyBkAmtkKKirjNkmQhdlZf3tdZ5dVHqcPhkY7AqgFUQkNVUEU1U1NYVE9DTVc5NVJPNkszNkRMUS4u

または下記申込書を記入のうえ,下記まで提出してください。郵送,FAX,メールでの提出も可能です。
(申込書はこちら)(PDF:45KB)

申込先

気仙沼市保健福祉部子ども家庭課児童福祉係
郵便番号988-8501 気仙沼市八日町1丁目1-1
電話番号:0226-22-6600(内線276)
ファクス番号:0226-22-1141
 メールアドレス:kodomo●kesennuma.miyagi.jp   (注意)●を@に置き換えてください。

問合せ先

気仙沼市保健福祉部子ども家庭課児童福祉係  0226-22-6600(内線435)
気仙沼市子育て世代包括支援センター     0226-29-6446
気仙沼市唐桑総合支所保健福祉課(燦さん館) 0226-32-4811
気仙沼市本吉総合支所保健福祉課(いこい)  0226-25-7645

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?