令和4年度市政懇談会の主な質疑内容
更新日:2023年3月2日
会場 | 階上 | 面瀬 | 鹿折 | 松岩 | 大島 | 新月 | 唐桑 | 本吉 | 条南 | 気仙沼 |
会場 | 質問・要望など | 当日回答した内容 |
階上 |
多目的グラウンドの設置は切に望まれる。子供たちのニーズは高い。小学校やパークゴルフ場の利用について説明があったが、手続き不要でいつでも使えるものが必要。土地を無償で貸与する人もいるのではないか。また、資料にはパークゴルフ場での親子向けの体験教室などの開催とあるが具体的にはどういうことか。 |
生涯学習課長: |
階上 |
階上小学校の体育館をよく利用するが、風が吹くとガタガタしてうるさい。避難所になった場合に、二次災害も懸念される。また、現在、プールのトイレが使えない状況であり、対応していただきたい。 |
教育総務課長: 市長: |
階上 |
学校の改修工事について、階上小学校の体育館は何番目になるのか。 |
教育総務課長: |
階上 |
階上地区の市道に安全対策、事故防止のため、速度規制の標識の設置を要望したい。標識がないため、一般車両、大型車両がかなりのスピードを出している。できれば歩道の設置もお願いしたい。実態調査を行い警察署、県の公安委員会に要望書を出してほしい。 |
土木課 応急対策室長: |
階上 |
長磯原の生活道路について、これまで40年以上にわたって大雨が降るたびに土が市道に流出している。車が通れないとこともあるため、簡易舗装にしてほしい。 |
土木課 応急対策室長: |
階上 |
市では人口減少、高齢化、企業誘致、観光客の誘致について、これまでどのような取り組み、対策をしてきたか。また取り組みの結果、どのような実績があったか、また将来も含めて今後どのような取り組みを行うかお聞きしたい。 |
震災復興・企画部長: 観光課長: |
階上 |
高齢者の交通事故が増えているが、運転免許を返納した後、それに代わる交通手段に不安を感じる。安価で乗れるコミュニティバスなどがあればいいと思うが、市ではどう考えているか。 |
交通政策課長: |
ページの先頭に戻る | ||
面瀬 |
コロナ禍での行事実施の可否については、市から「お墨付き」をもらうことは難しいと思うが、市民運動会や公民館まつりが実施できないのは、地域活動にとって痛手である。実施できるような力添えをいただけないか。 |
地域づくり推進課長: |
面瀬 |
交通弱者の買物・通院の手段としてデマンド交通の実証運行を期待していたが、実施まで至らず残念だった。面瀬の場合はタクシーがいいと思うが、ニーズ調査はしているか。日常生活に関わることなので、調整を進めて早く実現してほしい。 |
交通政策課長: |
面瀬 |
市からバス会社にかなりの補助を出しているが、デマンド交通になった場合、バス会社は手を引き、タクシー会社が実施するのか。 |
交通政策課長: |
ページの先頭に戻る | ||
鹿折 |
JR大船渡線線路跡地の環境整備については、何年もお願いしているが、いつも同じような問題が出てくる。鹿折から上鹿折までの間をBRTの専用道路にすれば、すべて解決できるのではないか。 |
交通政策課長: |
鹿折 |
上鹿折駅跡地の法面の樹木をJRで伐採したが落石が多い。また雑草や小枝が出てきて、それを地区民が刈っている。定期的な草刈りをJRにお願いできないか。 |
交通政策課長: |
鹿折 |
森林の皆伐が全国的な問題になっているが、鹿折地区でも広い面積で行われている。広範囲に全て伐採することが洪水に繋がっているのではとの報道もある。皆伐した場所の日常的なパトロールや定期的な調査などの対策が必要ではないか。市の考えがあればお聞きしたい。なければ今後検討してほしい。 |
産業部長: |
鹿折 |
宮城県の津波浸水想定図について、大浦の公会堂で危機管理課から住民に説明していただいた。その際の図面には浸水の深さが明確に示してあった。資料を地区住民に配布できないか。 |
危機管理監: |
鹿折 |
市のホームページに防災マップが出ているが、現状に合っていない。大島浪板線や避難路の高さが違うと感じる。危機管理課に連絡し、回答もいただいているが、ホームページに反映されてない。早急に反映させてほしい。大島浪板線は津波でかなりの場所が冠水するため、どれくらいの想定かを住民に知らせるべき。また、コミュニティセンターなどの場所の高さを明確にマップに示してほしい。 |
危機管理監: |
鹿折 |
鹿折の土地区画整理区域について、約45%がまだ使われていないと新聞報道にあった。巨額の投資をした事業であり、有効利用をしなければ草刈りなどの費用もかかる。説明にあったエントリー制度なども有効活用しながら、土地の流動化を図っていただきたい。 |
都市計画課長: |
鹿折 |
鹿折川の左岸側の住宅等は、県道よりも低いため、山からの水が溜まりやすい。大雨が降った場合にため池状態になるところが多い。雨水対策をお願いしいたい。 |
土木課 応急対策室長: |
鹿折 |
住宅の後ろの山が崩れそうになっていたり倒木もある。危険な状態であるにもかかわらず、山の所有者が近くにいないため相談ができない。市からの協力や指示があればお願いしたい。 |
危機管理監: |
鹿折 |
子育て支援について、シングルマザーへの支援をもう少し考えてほしい。また、女性の出産後の復職支援や男性の育休取得について、市の考えを聞きたい。 |
人口減少対策統括官: |
ページの先頭に戻る | ||
松岩 |
現在、自治会に対して行政事務の業務委託料として、かなりの金額が支払われているが、自治会で受託するかどうかを決めている。委託料が補助金化してしまうのではないか。年間の事業経費に充てる仕組みになり将来的に制度が見直された場合、自治会の負担が大きくなる。この制度についてはきちんと整理していただきたい。大きな課題を抱えていることも認識していただきたい。 |
総務課長: 副市長: |
松岩 |
「花の道45」の花壇を住民がきれいに整備しているが、歩道や法面は草が繁茂している。国道の管理は国だが何とか改善できないものか。花じまいの際に、地域住民で草刈りをしようかとも思うが、草の処理や交通安全の問題もある。 |
土木課 応急対策室長: |
松岩 |
市道港岩井崎線道路の復興工事の進捗状況と港地内の進捗状況をお聞きしたい。また、前浜自治会館から三陸道を渡る橋を越えたところにカーブミラーの設置をお願いしていたがどうなっているか。併せて防犯灯の設置もお願いしていたが今の考えをお聞きしたい。 |
土木課長: 危機管理監: |
松岩 |
道路が拡幅されて側溝を作ってもらったが、水の流れが逆方向になりL字型の側溝で溜まっている。これから冬になると凍ってしまうので早急に改善をお願いしたい。 |
土木課長: |
松岩 |
片浜地区の活用については、毎年要望事項を出しているが、なんとか早めに整備していただきたい。新聞報道にあるように商業活用以外も含めて今後の計画について現段階でご説明いただきたい。 |
産業部長: |
松岩 |
旧水梨小学校では郷土芸能として「鳥舞」を継承してきたが、松岩小学校との統合後は学校での活動はない。このまま郷土芸能が消えてしまっていいのかと思う。気仙沼市のいろいろな郷土芸能を継承していける形を作れないか。 |
教育部長: |
松岩 |
羽田地区に砂防ダムがあるが、その上を砂や土が流れていく。砂防ダムの機能を果たしているか疑問がある。県に聞いてほしい。 |
土木課 応急対策室長: |
松岩 |
スクールゾーンの時間帯は迂回路を使う車が多いが、その迂回路は狭く児童も歩いており危険。逆にスクールゾーンになっている道路は十分な余裕がある。細い道路をスクールゾーンに指定して、主要道路を普通の道路として使ったほうがいいのではないか。 |
建設部長: 教育部長: |
松岩 |
市の福祉バスの廃車にともなう代替え措置として、民間のバスを借用することになるが、その使用条件が非常に厳しい。親睦や友好を主目的にするものは対象にならない。敬老会などが対象にならない場合、車を運転できない高齢者が参加できなくなるのではと心配している。使用条件を検討していただきたい。 |
保健福祉部長: |
ページの先頭に戻る | ||
大島 |
磯草地区は道路が多く、地域住民も草刈りをしているが、高齢化により人手が足りない。特に県道大島浪板線の整備により、県道が2本になっている状況で、県の年1回の草刈りを、2回か3回に増やしてほしい。 |
土木課 応急対策室長: |
大島 |
大島公民館の建設について、旧大島中学校を活用した場合、何年後に新築できるのか。また、中学校の体育館の耐震化やトイレなども改修するのか。公民館については、大島地区でも新築と中学校の活用の両方の意見があり、調整が難航している。中学校を活用した場合、新築が後回しになるのではと心配している。 |
生涯学習課長: 市長: |
大島 |
亀山の斜行エレベーターの設置について新聞報道に出ていたが、大手の建設会社だけでなく市内の業者も加わるなど地域にお金を落とすような方法も検討してほしい。また、デザインを公募するなど市民も一緒に作ったという形を考えてほしい。 |
観光課長: |
大島 |
家をリフォームする際の補助についてお聞きしたい。また、IターンやUターンしてきた方に対する補助についてもお聞きしたい。 |
産業戦略課長: 震災復興・企画課: |
大島 |
市道の舗装整備状況について、資料には大向15号線の工事が令和5年1月から3月までとなってるが、これは確実か。度々変更されてきたが確実にやっていただけるか。 |
土木課 応急対策室長: |
大島 |
松くい虫の被害について、龍舞崎から小田の浜までの遊歩道は、県の管轄だが、私有地から倒木があった場合は所有者が処理をすることになる。これまで大島の国立公園や魚つき保安林として伐採できなかったものを、松くい虫で枯れてしまったら所有者の責任と言われても難しい。倒木が海に流れて、養殖施設や小舟がぶつかっては危ない。市で何とかできないものか。 |
観光課長: 市長: 産業部長: |
大島 |
3年前に磯草の自治会館を落成したが、駐車場が舗装されていないため草刈りに苦慮している。整備費用を自治会で全て負担するのは難しいため、市から助成していただけないか。 |
震災復興・企画部長: |
大島 |
大島線の経路の一部が新しい県道に変更となったのはなぜか。海沿いを走っているが、安全面は大丈夫か。 |
交通政策課長: |
大島 |
仙台行きの高速バスについて、地下鉄東西線に対応するものにできないか。 |
交通政策課長: |
大島 |
岩手県から仙台に向かう高速バスの一部は気仙沼に停車しない。三陸道上にバス停を設置して気仙沼で降車できるようにすべきではないか。 |
交通政策課長: |
ページの先頭に戻る | ||
新月 |
森林管理について、最近の水害は水だけでなく木材による災害が多くなっている。特に急傾斜地の間伐の重要性を認識してもらいたい。 |
市長: |
新月 |
市道の法面管理について、除草作業を地域住民が行っているが、事故が起こった場合、市の保険は自治会で設定した道路清掃などしか補償の対象にならない。また、高齢化などでボランティアでの作業も難しくなっているので、早急に市で草刈りを委託する団体を立ち上げてほしい。 |
土木課 応急対策室長: 総務部長: |
新月 |
市民会議を立ち上げについて、新月地区からも会議に参加したいと思うが、自治会関係だけでなく、いろいろな活動をしている方も参加できるようにお願いしたい。 |
人口減少対策統括官: |
新月 |
塚沢地区は枝道が多く救急車が通れないところがある。市道整備計画の5ヵ年計画にも一部入っているが、救急車のように緊急性があるものについては、早めに実施してもらうことはできないか。 |
土木課 応急対策室長: |
新月 |
今年度の津波防災訓練は土曜日の開催となっているが、内容と併せてどのような効果をねらっているのか。また、来年度以降はどのような取り組みをするのかお聞きしたい。 |
危機管理課: |
新月 |
月立小学校の統合について、何度かPTAとの話し合いがあったが、その後しばらく経つ。市が責任を持ってこの時期にこうしたいんだというスケジュールをはっきり示してくれないと保護者も地域住民も対応に困る。 |
教育部長: |
新月 |
部活動の地域移行やコミュニティスクールの導入について、話し合いが始まっている。先生方の働き方改革が理由の一つだと思うが、そのために余計に先生方が忙しくなり、その付けが子供たちに回るのではないか。一つ一つ丁寧に、確実に進めてほしい。 |
教育部長: |
新月 |
旧落合小学校に整備されている防災設備を活用するために、落合地区での訓練などが必要だと思うが市からの働きかけをお願いしたい。 |
危機管理課: |
新月 |
防災無線がほとんど聞こえないので改善してほしい。一関市のように全戸に機械を設置することはできないか。 |
危機管理課: |
ページの先頭に戻る | ||
唐桑 |
市の総合交通計画の理解のため、自治会連絡協議会やまちづくり協議会などに内容を説明してほしい。 |
交通対策課長: |
唐桑 |
車が入れないような場所にある空き家は放置された状態。所有者の了解も取れず対応ができない。どのようにしたらよいか。 |
生活環境課長: |
唐桑 |
只越漁港に打ち上げられる流木やパック類、空缶、ペットボトルなどのごみが目立っている。どのように片付ければよいか。人体に悪影響があると言われ燃やすこともできない。 |
水産課長: 循環型社会推進課長: |
唐桑 |
流木等の回収については、予算を持っているのは総合支所ではなく本庁であり、要望が行き届かないことがある。市はスムーズに動いてほしい。 |
水産課長: |
唐桑 |
松くい虫の被害による倒木が多い。二次災害の危険もあるので行政で対応をお願いしたい。 |
産業部長: |
唐桑 |
盆船の処理について、一部の人は野焼きにより焼却処理をしているが、消防・役所には文書を出して了解を得ている。資料で説明している方向性と違うのではないか。 |
市民生活課長: |
唐桑 |
鮪立地区できぼう号の利用者が少ないのは防潮堤工事やバス停が遠いことが理由にある。もう少し利用しやすい方法を考えてほしい。防潮堤の完成時期はいつになるか。 |
保健福祉課長: 土木課長: |
唐桑 |
国道45号線の舘地区と大沢地区の境付近のパーキングが崩壊したままになっている。かつては避難場所になっていたほか観光客が海を眺めるために車を停めていた。パーキングが使用できるよう関係部署に働きかけてほしい。 |
唐桑総合支所長: |
唐桑 |
堂角バス停付近の横断歩道の設置について、昨年の市政懇談会でも要望したがその後どうなったか。近隣で杉山が伐採され、見通しが良くなったのでバス停も移動できるのではないか。関係者や自治会と協議をしたのかお聞きしたい。 |
危機管理課: 市長: |
唐桑 |
大理石海岸での観光はいつからできるようになるか。 |
観光課長: |
ページの先頭に戻る | ||
本吉 |
避難行動要支援者名簿について、振興会長や民生委員として、支援者との名簿共有の判断に不安がある。また、支える側も高齢化しており、いろいろな人の手を借りる必要がある。個人ではなく近隣の全員で共有きるように、市と振興会で具体的な話し合いが必要。 |
社会福祉課長: |
本吉 |
津谷小学校に小泉小学校が統合されることが既定路線になっている。親としては複式学級を解消できた方が望ましいが、地域住民は納得がいかず地域としての意見がまとまらない。津谷小学校への統合ありきで進めるのはやめてほしい。 |
学校教育課: |
本吉 |
先日の新聞報道で本吉病院の今後について大きく取り上げられたが、驚きと不安でいっぱいになった。財政の健全化を理解しないわけではないが、住民の健康と命を守る支出を優先してほしい。本吉病院がなくなれば、本吉地域は医療の空白地帯になる。市や市議会で十分議論されたものなのか。市長の考えを聞きたい。 |
経営管理部長: 市長: 本吉病院長: |
本吉 |
本吉病院のあり方について、住民説明会をする予定はあるか |
経営管理部長: |
本吉 |
小泉町区跡地利用について、ビール会社の工事着工はいつ頃か。 |
産業戦略課: |
本吉 |
小泉地区には児童遊園がなく、子供たちが集まれるような場所がない。防集団地の広場に遊具などを整備できないか。 |
建設部長: |
本吉 |
コロナワクチンの予約について、キャンセルのためコールセンターに電話したが繋がらない。ずっとかけ続けても繋がらないのは、意図的に話し中にしているのではないか。また、頼まれてパソコンから複数の予約をした場合、予約完了のメールが来るが、受付番号だけなので誰の分かわからない。名前を入れることはできないか。 |
健康増進課長: |
ページの先頭に戻る | ||
条南 |
新庁舎周辺の交通事情について、懸念していることは、平均的な交通量の増加ではなく、イベントがあるとき。例えばワン・テン庁舎の大ホールでイベントがあるときは込み合っている。抜け道等の選択をする場合も想定され、事故の発生にもつながるのではないか。
|
財産管理課長: 市長: |
条南 |
新庁舎の設計について地下構造と思われるが、工事の仕方や構造に興味がありどんな風になるのか。
|
財産管理課長: 市長: |
条南 |
条南中学校の人数が多いのに、なぜ気仙沼中学校に行かなければならないのかという意見が多く聞かれた。地区住民が納得する説明をお願いしたい。防災の面では、条南地区にあの建物を残していかなければならないのではないか。 |
学校教育課: 教育部長: |
条南 |
統合計画は、はじめから気仙沼中学校に統合ありきではなかったのか。新しい教育システムを考えるような学校のイメージがわかない。若い世代にとって通学費の負担も大きい。通学路も子どもたちが安心・安全で通学できる状況にあるのか。条南中学校は川の側で震災区域という話だが、九条小学校や気仙沼高校に避難できる。気仙沼中学校の場合は、震災時アクセス道路が機能しなかった。 |
教育長: 危機管理監: 市長: |
条南 |
気仙沼中学校と条南中学校の統合によって、逆に通学路に占める浸水域の割合が非常に多くなり危険ではないか。また、防犯マップや防災マップの作成、コミュニティスクール構想の取り組みにおいても、条南地区の生徒をあてにしていたが、それが崩れてしまった。 |
教育部長: 市長: |
条南 |
現在、田中地区でも空き店舗が多くなっている状況である。そのような中、中学校が無くなれば気仙沼の経済に最もマイナスになる。跡地の利用についても考えていただきたい。
|
市長: |
条南 |
新庁舎に展望室があるそうだが、エレベーター等の設置があるとよい。また、先人の文献等が市民の目に入るコーナーや図書の閲覧ができる場所があるとよいと思う。 |
財産管理課長: |
ページの先頭に戻る | ||
気仙沼 |
フレイル予防対策として地域で企画する際、専門講師を紹介していただきたい。また、フレイルのアンケート調査については、実態を把握して、その原因は何なのか、その原因をなくすための対策を立てて実践することが必要ではないか。
|
地域包括ケア推進課長: |
気仙沼 |
避難所の開設や運営方法について、話し合いの場を設定してくれることはよいが、広く知らせるため、ハザードマップを全戸配布してほしい。
|
危機管理課課: |
気仙沼 |
高齢で車が運転できない方々は、ネットを利用することもなかなか難しいと思う。ネットスーパーを利用するお年寄りはどれくらいいるのか。 |
産業戦略課: |
気仙沼 |
八日町は生活難民、買い物難民と言われる。だんだん中心街の商店が無くなっている。
|
産業戦略課: 産業部長: |
気仙沼 |
自治会の余剰のお金を使い、LEDの街路灯を増やしたいので、市の協力もお願いしたい。 |
土木課長: |
気仙沼 |
気仙沼中学校と条南中学校の統合について、地域の説明会がまだであり、現在の進捗状況をお聞きしたい。ある程度統合の目途をつける必要があるのではないか。 |
教育部長: 市長: |
気仙沼 |
新町子どもの広場のトイレについて「水洗化を含め、在り方を検討していく」という回答だが、広場の整備と衛生環境の面からもトイレの整備を併せて対応していただきたい。 |
生活環境課長: 市長: |
気仙沼 |
災害時の緊急避難道路について、幸町住宅からの通学路の石垣が崩れかかっているので直す必要がある。 |
土木課応急対策室長: |
ページの先頭に戻る |
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
秘書広報課 広報広聴係
電話番号:0226-52-0693