平成24年2月
更新日:2016年9月8日
- 【平成24年2月1日】「気仙沼市魚町・南町内湾地区復興まちづくりコンペ」応募状況について(PDF:113KB)
- 【平成24年2月1日】NHKラジオ第1「ふるさと自慢うた自慢」公開録音について(PDF:110KB)
- 【平成24年2月2日】第4回災害弔慰金支給審査委員会について(PDF:99KB)
- 【平成24年2月2日】「気仙沼朝市」の新たな開催場所について(PDF:79KB)
- 【平成24年2月3日】水産業の早期復旧に関する要望について(PDF:185KB)
- 【平成24年2月3日】東日本大震災に関する要望について(PDF:453KB)
- 【平成24年2月6日】学び支援コーディネーター等配置事業・気仙沼市「放課後学習教室」の開催について(PDF:108KB)
- 【平成24年2月6日】カタール政府支援金による中学生・高校生カタール国派遣プログラムについて(PDF:93KB)
- 【平成24年2月7日】公益社団法人日本ユネスコ協会連盟等からの奨学金の支援について(PDF:125KB)
- 【平成24年2月7日】被災自動車等撤去状況について(PDF:108KB)
- 【平成24年2月7日】気仙沼市ガス水道事業運営審議会について(PDF:77KB)
- 【平成24年2月8日】平成23年度小型動力ポンプ付軽消防自動車寄贈式について(PDF:9KB)
- 【平成24年2月8日】第2回唐桑たらふくまつりの開催について(PDF:98KB)
- 【平成24年2月9日】水道水等の放射性物質の測定結果について(PDF:147KB)
- 【平成24年2月10日】復興庁宮城復興局気仙沼支所開所のお知らせ(PDF:200KB)
- 【平成24年2月10日】民間投資促進特区の認定について(PDF:1263KB)
- 【平成24年2月10日】気仙沼市立新病院建設事業設計者選定プロポーザル審査委員会について(PDF:93KB)
- 【平成24年2月10日】「広報けせんぬま」モニターについて(PDF:103KB)
- 【平成24年2月10日】「東新城かもめ通り」の営業開始について(PDF:974KB)
- 【平成24年2月11日】第43回市議会(定例会)提出議案について(PDF:550KB)
- 【平成24年2月15日】さけ稚魚の河川初放流について(PDF:101KB)
- 【平成24年2月15日】「JR気仙沼線及びJR大船渡線の復旧・復興」の要望について(PDF:199KB)
- 【平成24年2月15日】「みやぎ三陸黄金海道」首都圏キャラバンの実施について(PDF:62KB)
- 【平成24年2月16日】東日本大震災により被災した被保険者の介護保険サービスの利用者負担額免除期間の延長について(PDF:463KB)
- 【平成24年2月21日】国と宮城県の意見交換会(第1回)について(PDF:277KB)
- 【平成24年2月21日】気仙沼市復興推進役の委嘱について(PDF:157KB)
- 【平成24年2月21日】第16回気仙沼市震災復興市民委員会の開催について(PDF:5KB)
- 【平成24年2月21日】環境学習施設(水車小屋・炭火焼き小屋)お披露目会について(PDF:123KB)
- 【平成24年2月22日】気仙沼市立新病院建設事業設計者選定プロポーザルへの参加表明について(PDF:101KB)
- 【平成24年2月23日】日本学術会議と気仙沼市の意見交換会について(PDF:194KB)
- 【平成24年2月23日】さけ稚魚の海水移行(松岩)について(PDF:158KB)
- 【平成24年2月24日】本市に寄せられた義援金(全世帯配分)の申請受付期間の延長について(PDF:100KB)
- 【平成24年2月24日】日本赤十字社等に寄せられた災害義援金の追加配分の支給開始について(PDF:110KB)
- 【平成24年2月24日】基準計画道路高標示看板設置について(PDF:3MB)
- 【平成24年2月24日】カーフェリー「ドリームのうみ」の返還について(PDF:163KB)
- 【平成24年2月27日】気仙沼大学ネットワーク第2回準備会の開催について(PDF:115KB)
- 【平成24年2月27日】気仙沼市観光戦略会議の設置について(PDF:166KB)
- 【平成24年2月27日】グリーン・ツーリズム研修会の開催について(PDF:175KB)
- 【平成24年2月29日】小・中学校への太陽光発電システム、井戸、防災倉庫の寄贈について(PDF:71KB)
- 【平成24年2月29日】沿岸部語り部ガイド等育成研修会の開催について(PDF:76KB)
- 【平成24年2月29日】「気仙沼市魚町・南町内湾地区復興まちづくりコンペ」提出状況について(PDF:97KB)
このページに関する問い合わせ先
秘書広報課 広報広聴係
電話番号:0226-52-0693