コンテンツにジャンプ

トップページ > 市の紹介・市政情報 > 市長室へようこそ > 記者発表資料 > その他記者発表資料 > 令和2年度 > 令和3年1月

令和3年1月

更新日:2021年1月31日

発表日 記者発表資料タイトル
1月31日 新型コロナウイルス感染症患者が発生しました(市内54例目)― 市長メッセージ ―(PDF:600KB)

1月29日

 

新型コロナウイルス感染症患者が発生しました(市内51~53例目)― 市長メッセージ ―(PDF:495KB)
農業委員・農地利用最適化推進委員を募集します(PDF:151KB)

宮城発地域ドラマ「ペペロンチーノ」パネル展示会開催(PDF:265KB)

三陸沿岸道路「気仙沼道路」(気仙沼港IC~唐桑半島IC)延長7.3kmの令和3年3月6日(土曜日) 開通に関する市長コメントについて(PDF:145KB) 

1月28日

新型コロナウイルス感染症患者が発生しました(市内48~50例目)― 市長メッセージ ―(PDF:572KB)

「復興ありがとうホストタウン」ライトアップを行います(PDF:1,657KB)

職員の懲戒処分について(PDF:111KB) 
気仙沼都市計画案説明会を開催します(PDF:132KB)

1月27日

新型コロナウイルス感染症患者が発生しました(市内47例目)― 市長メッセージ ―(PDF:742KB)

 

1月26日

新型コロナウイルス感染症患者が発生しました(市内45例目・46例目)― 市長メッセージ ―(PDF:1,324KB)
ガス水道事業運営審議会を開催します(PDF:108KB) 

1月25日

新型コロナウイルス感染症患者が発生しました(市内43例目・44例目)感染拡大防止に御協力をお願いします― 市長メッセージ ―(PDF:537KB)
令和3年度予算編成方針について(PDF:288KB)

1月24日

新型コロナウイルス感染症患者が発生しました(市内39~42例目)感染拡大防止に御協力をお願いします― 市長メッセージ ―(PDF:580KB)
 

1月23日

新型コロナウイルス感染症患者が発生しました(市内35~38例目)― 市長メッセージ ―(PDF:797KB)

1月22日

新型コロナウイルス感染症患者が発生しました(市内34例目)― 市長メッセージ ―(PDF:577KB)
 

1月21日

新型コロナウイルス感染症患者が発生しました(市内32例目・33例目)― 市長メッセージ ―(PDF:576)

1月20日

大島小学校の学校再開等に関するお知らせ(PDF:96KB) 

1月19日

新型コロナウイルス感染症患者が発生しました(市内31例目)― 市長メッセージ ―(PDF:602KB)

 

 

1月18日

 

 

新型コロナウイルス感染症患者が発生しました(市内26~30例目)― 市長メッセージ ―(PDF:577KB)
大島小学校、大島中学校、崎浜保育所の臨時休業に関するお知らせ(PDF:107KB)
東日本大震災に係る義援金の配分について-市災害義援金配分委員会で決定した災害義援金の配分について-(PDF:250KB)

―令和2年度第3回気仙沼市創造的産業復興支援事業補助金(通算第6期)―新たな取組みを行う事業者や起業者を公募します(PDF:179KB)

1月17日

新型コロナウイルス感染症患者が発生しました(市内21~25例目)― 市長メッセージ ―(PDF:568KB) 

1月16日

新型コロナウイルス感染症患者が発生しました(市内20例目)― 市長メッセージ ―(PDF:540KB)

1月13日

令和2年度気仙沼市海洋プラスチック対策推進会議を開催します(PDF:104KB)

1月12日

東日本大震災復興交付金事業計画を提出(第28回)(PDF:82KB)

1月9日

新型コロナウイルス感染症患者が発生しました(市内19例目)― 市長メッセージ ―(PDF:420KB) 

1月8日

市職員の自宅待機解除について ―1月8日午後から通常どおり業務を行います―(PDF:101KB)

1月7日

政府の緊急事態宣言を受けての市長メッセージ(PDF:139KB)

新型コロナウイルス感染症患者が発生しました(市内18例目)(PDF:377KB)

気仙沼市・東京海洋大学連携事業「“海と生きる”連続水産セミナー7thシーズン」第2回講座を開催します(PDF:203KB)

1月5日

令和3年消防出初式の式典等は中止します(PDF:131KB) 

1月1日

新型コロナウイルス感染症患者が発生しました(市内17例目)―市長メッセージー(PDF:608KB)
AbobeReaderのダウンロードページへのバナー

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

秘書広報課 広報広聴係
電話番号:0226-22-6600
内線番号:207,208

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?