コンテンツにジャンプ

トップページ > 震災復興 > 復興祈念公園 > 復興祈念公園

復興祈念公園

更新日:平成31年1月28日

復興祈念公園の整備について

 本市では,東日本大震災による犠牲者に対する追悼と鎮魂の場であるとともに,防災への想いを新たにする場,地域の再興を実感しつつ,未来永劫の安寧を祈る場として,復興祈念公園の整備を進めています。

これまでの進捗・経過

  • H27年9月:候補地選定のための庁内検討会設置(~H28年2月)
  • H28年3月:候補地決定
  • H29年5月:基本計画策定
  • H29年11月~:復興祈念公園施設検討委員会設置
  • H30年1~2月:気仙沼市復興祈念公園アイデアコンペ実施
  • ~H30年12月:基本設計策定

整備予定地について

 平成27年度に市内10箇所の候補地を抽出して行った適地選定の結果から,被災地域に囲まれ,一方で将来的にも津波浸水のおそれがなく,海を望むことができ,地域再興が実感できる「陣山」を整備予定地としました。

陣山の特徴

 第18共徳丸の打ち上げに象徴される大津波や,津波火災等で壊滅的な被害を受けた鹿折地区・内湾地区を眼下に望み,湾奥から湾口までをも一望することできます。
 また,市のシンボルの1つである安波山の麓に位置し,昔から市民に親しまれ,市街地からほど近い場所に位置しています。

jinyamafukei.JPG

  

整備計画について

 「陣山」の四方を見渡せる地勢を活かし,海及び復興するまちなみへの眺望を確保するほか,高齢者等が苦労なく通えるよう整備を目指しています。
 また,公園内に配置する「祈りの場」「モニュメント」等は,有識者,地域代表者,行政により構成する復興祈念公園施設検討委員会において検討しています。
 整備に当たっては,復興交付金を活用するほか,モニュメント等は寄附による整備を図ります。
 なお,3.11追悼式等の大規模行事を当公園で行うことは考えておりません。
 

整備計画

整備面積 約2.3ha
整備施設 祈りの場,モニュメント等/銘板/震災の記憶を伝えるもの/駐車場/トイレ/

     休憩施設(ベンチ・四阿)/夜間照明/待避所 等
整備時期 平成31年度中予定

計画イメージ図

keikakuimeji.PNG

   

基本計画の要旨

 基本計画においては,整備予定地と整備計画についてまとめました。
 詳しくはこちらをご覧ください。

 

復興祈念公園施設検討委員会について

 復興祈念公園に配置する「祈りの場」や「モニュメント」等を市民とともに検討するため,復興祈念公園施設検討委員会を設置しました。

第1回復興祈念公園施設検討委員会

 委員会における検討事項について協議したほか,「祈りの場」「モニュメント」等の検討方法について協議しました。
 協議の結果,「祈りの場」「モニュメント」等の検討の手法として,アイデアコンペを実施することが決まりました。
 詳しくはこちらを御覧ください。

第2回復興祈念公園施設検討委員会

 復興祈念公園アイデアコンペの概要,審査方法について協議しました。
 協議の結果,アイデアコンペは総合部門,モニュメント部門で実施することが決まりました。また,それぞれの審査方法を決定しました。
 詳しくはこちらを御覧ください。

復興祈念公園アイデアコンペ

 整備予定地の「陣山」の特徴を活かし,復興祈念にふさわしい公園とするために必要なアイデアを市内外から広く募るため,「気仙沼市復興祈念公園アイデアコンペ」を実施しました。
 詳しくはこちらを御覧ください。

第3回復興祈念公園施設検討委員会

 アイデアコンペで寄せられた作品を審査しました。
 審査の結果,総合部門において,優秀賞に5作品,アイデア賞に4作品が選定され,モニュメント部門においても,優秀賞に5作品,アイデア賞に4作品が選定されました。また,両部門共に優秀賞を受賞した槻橋修さんの提案作品を復興祈念公園の「基本設計の核となる作品」とすることを決定しました。
 詳しくはこちらを御覧ください。

復興祈念公園アイデアコンペ表彰式

 アイデアコンペ受賞者の表彰式を行いました。
 詳しくはこちらを御覧ください。

第4回復興祈念公園施設検討委員会

 基本設計の策定に向けて今後の進め方について協議しました。
 協議の結果,「槻橋修」さんを基本設計の監修者とし,槻橋修さんの作品を「基本設計の核」としながらも,他の入賞作品なども吸収して検討することが決まりました。
 詳しくはこちらを御覧ください。 

第5回復興祈念公園施設検討委員会

 監修者である槻橋修さん提案の基本設計検討案について協議しました。
 詳しくはこちらを御覧ください。

第6回復興祈念公園施設検討委員会

 前回の続きの協議を行いました。
 詳しくはこちらを御覧ください。

第7回復興祈念公園施設検討委員会

 前回の続きの協議を行い,基本設計案がまとまりました。
 詳しくはこちらを御覧ください。

復興祈念公園事業説明会

 第7回までの委員会の検討成果に対し市民から意見を聞くため,現地見学会と併せて開催しました。
 詳しくはこちらを御覧ください。

第8回復興祈念公園施設検討委員会

 これまでの協議をまとめ,基本設計をとりまとめました。
 詳しくはこちらを御覧ください。

 

    気仙沼市復興祈念公園アイデアコンペ

     整備予定地の「陣山」の特徴を活かし,復興祈念にふさわしい公園とするために必要なアイデアを市内外から広く募るため,「気仙沼市復興祈念公園アイデアコンペ」を実施します。
     詳しくはこちらをご覧ください。

     

    基本設計の要旨

     基本計画を踏まえ,復興祈念公園施設検討委員会において検討した園内の詳細についてまとめました。
     詳しくはこちらをご覧ください。

     

    クラウドファンディングの実施

     公園内に建立を目指す復興祈念のシンボルとなる「仮称・祈りの帆(セイル)」を,市民のみならず,これまで支えていただいた世界中の方々の想いを結集して創り上げたいと考え,クラウドファンディングの手法を用いて寄附を募ります。
     くわしくはこちらをご覧ください。

    このページに関する問い合わせ先

    総務部 総務課 行政係
    電話番号:0226-22-3401

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容は分かりやすかったですか?