コンテンツにジャンプ

トップページ > 市の紹介・市政情報 > 人事・採用 > 人事行政の運営状況 > 平成20年度 > 職員給与の状況

職員給与の状況

更新日:2016年9月4日

人件費の状況(平成19年度普通会計決算(本庁・支所等)・公営企業会計決算(市立病院))

本庁・支所等

  • 歳出額(A):20,276,947千円
  • 実質収支:415,072千円
  • 人件費(B):5,128,378千円
  • 人件費率(B/A):25.3%

市立病院

  • 歳出額(A):8,819,717千円
  • 実質収支:▲314,167千円
  • 人件費(B):3,687,570千円
  • 人件費率(B/A):41.8%

住民基本台帳人口(19年度末):65,225人

職員給与費の状況(平成19年度普通会計決算(本庁・支所等)・公営企業会計決算(市立病院))

本庁・支所等

  • 職員数(A):556人
  • 給料:2,294,844千円
  • 職員手当:237,677千円
  • 期末・勤勉手当:945,609千円
  • 給与費計(B):3,478,130千円
  • 1人あたり給与費(B/A):6,256千円

市立病院

  • 職員数(A):513人
  • 給料:2,176,098千円
  • 職員手当:633,175千円
  • 期末・勤勉手当:878,297千円
  • 給与費計(B):3,687,570千円
  • 1人あたり給与費(B/A):7,188千円
  1. 特別職の報酬及び手当は含みません。
  2. 職員手当には退職手当を含みません。

職員の平均給料月額、平均給与月額及び平均年齢の状況(平成20年4月1日現在)

区分一般行政職労務職
平均給料月額平均給与月額平均年齢平均給料月額平均給与月額平均年齢
気仙沼市 335,661円 371,447円 43歳3月 307,298円 324,828円 45歳7月
宮城県 354,037円 419,614円 42歳8月 337,502円 380,423円 49歳6月
325,113円 -円 41歳1月 284,679円 -円 48歳9月

注:平均給与月額は、平均給料月額に扶養手当、住居手当、通勤手当などの手当を加えたものです。

職員の初任給の状況(平成20年4月1日現在)

区分気仙沼市宮城県
一般行政職 大学卒 172,200円 178,800円 172,200円
一般行政職 高校卒 140,100円 144,500円 140,100円
労務職 高校卒 137,200円 141,900円 -
労務職 中学卒 129,200円 125,400円 -

一般行政職の級別職員数の状況(平成20年4月1日現在)

区分1級2級3級4級5級6級7級
代表的な職名主事主事主査主幹課長補佐課長部長
職員数 27人 50人 126人 70人 110人 42人 13人 438人
構成比 6.1% 11.4% 28.8% 16.0% 25.1% 9.6% 3.0% 100.0%

特別職の報酬などの状況(平成20年4月1日現在)

給料月額・報酬月額

  • 市長:937,000円
  • 副市長:762,000円
  • 教育長:640,000円
  • 議長:468,000円
  • 副議長:393,000円
  • 議員:366,000円

期末手当・支給割合

  • 6月期:1.6月分
  • 12月期:1.7月分
  • 年計:3.3月分

職員手当の状況(平成20年4月1日現在)

期末手当・勤勉手当 支給割合

区分6月期12月期年計増減(対前年度)
期末手当 1.400月分 1.600月分 3.000月分 -月分
勤勉手当 0.750月分 0.750月分 1.500月分 0.050月分
2.150月分 2.350月分 4.500月分 0.050月分
  • 職制上の段階、職務の級等による加算措置:有り

退職手当 支給率

区分勤続20年勤続25年勤続35年最高限度額
自己都合 23.500月分 33.500月分 47.500月分 59.280月分
勧奨・定年 30.550月分 41.340月分 59.280月分 59.280月分
  1. その他の加算措置:早期退職特例措置(2%から20%加算)
  2. 1人あたり平均支給額:15,869,816円

特殊勤務手当

本庁・支所等

  1. 職員全体に占める手当支給職員の割合:6.1%
  2. 支給職員1人あたり平均支給年額:44,607円
  3. 手当の種類(手当数):清掃作業に従事する職員に対する手当など7種類

市立病院

  1. 職員全体に占める手当支給職員の割合:86.1%
  2. 支給職員1人あたり平均支給年額:820,963円
  3. 手当の種類(手当数):放射線取扱いに従事する職員に対する手当など10種類

時間外勤務手当

本庁・支所等

  • 支給総額 70,993,528円
  • 職員1人あたり支給年額 104,556円

市立病院

  • 支給総額 92,442,752円
  • 職員1人あたり支給年額 216,494円

地域手当

本庁・支所等

  • 支給総額 128,475円
  • 職員1人あたり支給年額 128,475円

市立病院

  • 支給総額 25,492,453円
  • 職員1人あたり支給年額 579,374円

注:地域手当については、仙台市等に勤務する職員や市立病院の医師等に支給しています。

扶養手当

  1. 配偶者 13,000 円
  2. 配偶者が無く、扶養親族がいる場合
    1人目 11,000円
    2人目 6,500円
  3. その他の扶養親族 1人につき、6,500 円
  4. 特定扶養(満16歳から22歳までの子) 1人につき、5,000円加算

国の制度との異同:国と同じ

住居手当

  1. 借家・借間に居住している職員 27,000円を限度に家賃に応じて支給
  2. 自宅に居住している職員(新築または購入した日から5年を経過する日まで) 2,500円

国の制度との異同:国と同じ

通勤手当

  1. 交通機関などの利用者 55,000円を限度に運賃に応じて支給
  2. 交通用具の利用者 使用距離に応じて2,400円から32,700円支給

国の制度との異同:
1については国と同じ
2については、国は2,000円から24,500円を支給

このページに関する問い合わせ先

総務部 総務課 人事研修係
電話番号:0226-22-3413

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?