コンテンツにジャンプ

トップページ > 暮らしの情報 > 安心・安全 > 防災 > 防災マップ・ガイドライン等 > 気仙沼市防災マップについて

気仙沼市防災マップについて

更新日:2025年1月30日

気仙沼市は、各種防災マップを作成し市内全世帯に配付しています。
これらのマップを活用し、日ごろから自宅や職場などの災害リスクを把握し、避難先や避難経路を確認しておきましょう。
また、地域や事業所、学校などにおいては、より詳細な地区防災マップの作成の基礎資料としてご活用ください。

1 気仙沼市津波ハザードマップ

令和4年5月に宮城県が公表した最大クラスの津波浸水想定を基に、津波ハザードマップ(全市版・地区版)を作成し、市内全世帯に配付しました。
津波ハザードマップの作成にあたっては、市内15地区で開催したワークショップにおいて地域の皆さんから出された「地域の危険箇所」、「地区一時避難先」、「避難経路」などを反映しています。

2 東北地方太平洋沖地震津波浸水図

東北地方太平洋沖地震による津波の浸水範囲を表示しています。


3 気仙沼市洪水・土砂災害ハザードマップ

このハザードマップは、気仙沼市の主な河川が大雨によって増水し、堤防の決壊、越水により浸水が想定される範囲や程度、土砂災害が想定される範囲、各地区の避難所等を示した地図であり、洪水や土砂災害が発生する前の円滑な避難の確保を図り、人的被害を防ぐことを目的として作成したものです。

洪水に関する情報について

洪水浸水想定区域は、宮城県が水防法に基づき調査し公表している「想定最大規模降雨による洪水浸水想定区域図」等をもとに作成したもので、想定し得る最大規模の降雨に伴う洪水により各河川が氾濫した場合の浸水状況を、シミュレーションにより予測したものです。

土砂災害に関する情報について

土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域は、宮城県が土砂災害防止法に基づき令和5年度までに公表した区域のほか、一部公表予定の区域を表示しています。

注意事項

洪水浸水想定区域は、小さな河川の氾濫や内水及び高潮による氾濫等を考慮していないことや、宮城県が新たな土砂災害のおそれのある個所の調査を行い、順次公表していくこととしていることを踏まえ、このハザードマップに掲載されている場所以外にも、周りに比べて低い土地やがけのそば等にお住いの場合は、大雨の際に注意が必要です。

AbobeReaderのダウンロードページへのバナー

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

総務部 危機管理課 防災安全係
電話番号:0226-22-3402

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?