バックナンバー
更新日:2025年2月11日
関連ファイル
- 令和7年2月のテーマは「陸閘が閉鎖されてもあわてずに行動しよう」です(PDF:415KB)
- 令和7年1月のテーマは「防災グッズを用意しましょう」です(PDF:496KB)
- 令和6年12月のテーマは「地震に備えた家の中の安全対策」です(PDF:145KB)
- 令和6年11月のテーマは「落雷に注意!」です(PDF:602KB)
- 令和6年10月のテーマは「率先避難者になりましょう!」です(PDF:467KB)
- 令和6年9月のテーマは「けせんぬまアーカイブを活用しよう」です(PDF:408KB)
- 令和6年8月のテーマは「災害への備えをもう一度確認しましょう!」です(PDF:432KB)
- 令和6年7月のテーマは「線状降水帯の予測精度が向上しました」です(PDF:136KB)
- 令和6年6月のテーマは「気象庁発表の『早期注意情報』を確認しよう」です(PDF:134KB)
- 令和6年5月のテーマは「津波浸水高表示標識を設置しました」です(PDF:399KB)
- 令和6年4月のテーマは「地震と耐震化:安全な生活環境を守るために」です(PDF:392KB)
- 令和6年3月のテーマは「冬の避難所では低体温症に注意しましょう」です(PDF:401KB)
- 令和6年2月のテーマは「陸閘が閉鎖されてもあわてずに行動しよう」です(PDF:414KB)
- 令和6年1月のテーマは「外国人向け災害情報提供アプリを広めよう」です(PDF:407KB)
- 令和5年12月のテーマは「洪水・土砂災害ハザードマップを確認しよう」です(PDF:387KB)
- 令和5年11月のテーマは「津波の被害」です(PDF:428KB)
- 令和5年10月のテーマは「キキクルのプッシュ型通知サービスを活用しよう!」です(PDF:409KB)
- 令和5年9月のテーマは「キキクルを活用しよう」です(PDF:433KB)
- 令和5年8月のテーマは「災害時、トイレはどうする?」です(PDF:393KB)
- 令和5年7月のテーマは「後発地震に備えよう②」です(PDF:413KB)
- 令和5年6月のテーマは「後発地震に備えよう①」です(PDF:431KB)
- 令和5年5月のテーマは「地震時等の停電に備えよう」です(PDF:410KB)
- 令和5年4月のテーマは「あらためて、震災の教訓を」です(PDF:391KB)
- 令和5年3月のテーマは「アメダスの役割を知ろう」です(PDF:414KB)
- 令和5年2月のテーマは「津波浸水想定図を確認しましょう」です(PDF:392KB)
- 令和5年1月のテーマは「国民保護情報について理解を深めよう!」です(PDF:378KB)
- 令和4年12月のテーマは「防災まち歩きをしましょう!」です(PDF:398KB)
- 令和4年11月のテーマは「地域防災に女性の力を取り入れよう」です(PDF:433KB)
- 令和4年10月のテーマは「防災気象情報を活用しよう」(PDF:410KB)
- 令和4年9月のテーマは「自然災害伝承碑から学ぼう」です(PDF:405KB)
- 令和4年8月のテーマは「マイ・タイムラインをつくりましょう」です(PDF:399KB)
- 令和4年7月のテーマは「キキクルの分類が変わりました !」です(PDF:469KB)
- 令和4年6月のテーマは「家族みんなで防災会議!」です(PDF:405KB)
- 令和4年5月のテーマは「揺れの長い大きな地震に注意しよう!」です(PDF:405KB)
- 令和4年4月のテーマは「備えて安心 防災情報の取得方法」です(PDF:416KB)
- 令和4年3月のテーマは「ローリングストックを始めよう」です(PDF:396KB)
- 令和4年2月のテーマは「地域で災害に備えましょう!」です(PDF:409KB)
- 令和4年1月のテーマは「今後の雪予報を確認しよう!」です(PDF:428KB)
- 令和3年12月のテーマは「12月1日~7日は『雪崩防災週間』です」です(PDF:405KB)
- 令和3年11月のテーマは「地震の時はあわてずに行動しましょう」です(PDF:418KB)
- 令和3年10月のテーマは「記録的短時間大雨情報に注意しよう」です(PDF:449KB)
- 令和3年9月のテーマは「顕著な大雨に関する情報に注意しよう」です(PDF:478KB)
- 令和3年8月のテーマは「天気の急変に備えるために」です(PDF:406KB)
- 令和3年7月のテーマは「避難の際の5つのポイント」です(PDF:419KB)
- 令和3年6月のテーマは「集中豪雨に備えよう」です(PDF:394KB)
- 令和3年5月のテーマは「大地震後の地震に注意しよう」です(PDF:397KB)
- 令和3年4月のテーマは「多様な情報メディアを活用し災害に備えよう」です(PDF:472KB)
- 令和3年3月のテーマは「海の近くでゆれたら、すぐに避難!」です(PDF:550KB)
- 令和3年2月のテーマは「春一番は、強風を”警戒”する言葉」です(PDF:395KB)
- 令和3年1月のテーマは「雪崩災害に遭わないようにしましょう」です(PDF:422KB)
- 令和2年12月のテーマは「過去の災害を知ろう」です(PDF:378KB)
- 令和2年11月のテーマは「11月5日は「津波防災の日」です」です(PDF:411KB)
- 令和2年10月のテーマは「大雨警報などの危険度分布を活用しよう」です(PDF:478KB)
- 令和2年9月のテーマは「高潮と台風の進路に注意」です(PDF:392KB)
- 令和2年8月のテーマは「土用波に注意しましょう」です(PDF:368KB)
- 令和2年7月のテーマは「防災気象情報の役割」です(PDF:441KB)
- 令和2年6月のテーマは「「警報級の可能性」を確認しよう!」です(PDF:379KB)
- 令和2年5月のテーマは「急な大雨・雷・竜巻への備え」です(PDF:391KB)
- 令和2年4月のテーマは「近隣の安全な場所などを確認しましょう」です(PDF:391KB)
- 令和2年3月のテーマは「災害ボランティアのはじめかた」です(PDF:417KB)
- 令和2年2月のテーマは「雪害に遭わないために」です(PDF:401KB)
- 令和2年1月のテーマは「1月17日は防災とボランティアの日」です(PDF:409KB)
- 令和元年12月のテーマは「災害避難に備えるペット飼い主の役割」です(PDF:434KB)
- 令和元年11月のテーマは「災害時の安否確認方法を確認しましょう」です(PDF:422KB)
- 令和元年10月のテーマは「気温変化に早めに備えるために」です(PDF:417KB)
- 令和元年9月のテーマは「9月1日は防災の日です」です(PDF:416KB)
- 令和元年8月のテーマは「今すぐできる減災の備え」です(PDF:406KB)
- 令和元年7月のテーマは「最大級の警戒を呼びかける特別警報」です(PDF:390KB)
- 令和元年6月のテーマは「大雨・台風のとき、どのような災害が!?」です(PDF:398KB)
- 令和元年5月のテーマは「地震による家具の転倒を防ぎましょう」です(PDF:384KB)
- 平成31年4月のテーマは「津波の浸水範囲を確認しましょう」です(PDF:412KB)
- 平成31年3月のテーマは「けせんぬまアーカイブを活用しましょう」です(PDF:422KB)
- 平成31年2月のテーマは「非常用持ち出し品を準備しましょう」です(PDF:431KB)
- 平成31年1月のテーマは「食料・飲料などを備蓄しましょう」です(PDF:416KB)
- 平成30年12月のテーマは「津波発生の原因を知ろう」です(PDF:439KB)
- 平成30年11月のテーマは「「津波の高さ」を知ろう」です(PDF:395KB)
- 平成30年10月のテーマは「土砂災害から身を守るために」です(PDF:397KB)
- 平成30年9月のテーマは「防災マップ(洪水)を確認しましょう」です(PDF:370KB)
- 平成30年8月のテーマは「テレフォンサービスを活用しましょう」です(PDF:417KB)
- 平成30年7月のテーマは「洪水災害に備えよう」です(PDF:353KB)
- 平成30年6月のテーマは「土砂災害に備えよう」です(PDF:347KB)
- 平成30年5月のテーマは「気象警報・注意報を知ろう」です(PDF:364KB)
- 平成30年4月のテーマは「地区津波避難計画を活用しましょう」です(PDF:394KB)
- 平成30年3月のテーマは「緊急地震速報のしくみを知ろう」です(PDF:385KB)
- 平成30年2月のテーマは「「自助」「共助」「公助」の三助で災害に備える」です(PDF:250KB)
- 平成30年1月のテーマは「津波に備えよう」です(PDF:211KB)
- 平成29年12月のテーマは「地震発生時の行動を確認しましょう」です(PDF:223KB)
- 平成29年11月のテーマは「地震・津波から身を守る行動を確認しましょう」です(PDF:209KB)
- 平成29年10月のテーマは「避難情報を確認しましょう」です(PDF:294KB)
- 平成29年9月のテーマは「雷から身を守ろう」です(PDF:248KB)
- 平成29年8月のテーマは「竜巻から身を守ろう」です(PDF:227KB)
- 平成29年7月のテーマは「大雨などの災害への備え」です(PDF:219KB)
- 平成29年6月のテーマは「急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう」です(PDF:219KB)
- 平成29年5月のテーマは「水害に備えよう」です(PDF:205KB)
- 平成29年4月のテーマは「緊急地震速報で身の安全を確保する」です(PDF:210KB)
- 平成29年3月のテーマは「地震に備えた家の中の安全対策」です(PDF:288KB)
- 平成29年2月のテーマは「大雪や暴風雪に備える」です(PDF:194KB)
- 平成29年1月のテーマは「災害時の連絡手段を確認し災害に備える」(PDF:166KB)
- 平成28年12月のテーマは「備蓄で災害に備える」です(PDF:244KB)
- 平成28年11月のテーマは「土砂災害から命を守る」です(PDF:238KB)
- 平成28年10月のテーマは「台風から命を守る」です(PDF:201KB)
- 平成28年9月のテーマは「自主防災組織で災害に備える」です(PDF:235KB)
- 平成28年8月のテーマは「津波から命を守る」です(PDF:247KB)
- 平成28年7月のテーマは「地震発生そのとき」です(PDF:272KB)
このページに関する問い合わせ先
総務部 危機管理課 防災安全係
電話番号:0226-22-3402