コンテンツにジャンプ

トップページ > 暮らしの情報 > 安心・安全 > 防災 > 宮城県津波浸水想定に関する市民説明会

宮城県津波浸水想定に関する市民説明会

更新日:2022年06月29日

  • 気仙沼地区の日時と会場が変更になりました。
  • 説明会資料を掲載しました。

宮城県から津波防災地域づくりに関する法律に基づき、想定し得る最大クラスの津波が悪条件下で発生した場合における津波浸水想定が発表されました。
復興まちづくりの基礎としてきた想定と、今回発表された想定とは潮位・地盤・防潮堤の破壊、非破壊の点など異なる条件で想定されたものであり、市民の皆様に混乱が生じないよう県と共に市民説明会を開催します。

1.日時、会場等

日時 会場 対象地区 定員
6月28日(火曜日)午後6時30分から 唐桑体育館第2体育室 唐桑地域 80人
7月1日(金曜日)午後7時00分から 本吉公民館視聴覚室 本吉地域 80人
7月12日(火曜日)午後2時00分から
【変更後】7月4日(月曜日)午後1時30分から
市民会館中ホール
【変更後】気仙沼中央公民館ホール
気仙沼地域 100人
【変更後】300人
7月12日(火曜日)午後6時30分から
【変更後】7月4日(月曜日)午後6時30分から
市民会館中ホール
【変更後】気仙沼中央公民館ホール
気仙沼地域 100人
【変更後】300人

(注)対象地区は目安であり、対象地区以外の方も参加可能です

2.説明内容

  • 宮城県津波浸水想定の設定について
  • 今後の気仙沼市の取り組みについて
  • 市民等による備えのポイントについてなど

3.備考

新型コロナウイルス感染対策も踏まえ、定員を設定していることから、定員を超えた際には資料提供となる場合もありますので、ご了承願います。

AbobeReaderのダウンロードページへのバナー

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

総務部 危機管理課 防災安全係
電話番号:0226-22-3402

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?