みんなの視点で考える防災セミナー
更新日:2022年8月1日
- 日時
- 令和4年9月2日(金曜日)13時30分から16時30分
- 場所
- 気仙沼市役所ワン・テン庁舎2F大ホール
気仙沼市八日町一丁目1-10
災害による影響は、性別、年齢や障害の有無等、様々な社会的状況によって異なり、その影響を最小限にする取り組みが重要となります
災害時に男性と女性が受ける影響やニーズの違いを理解し、防災リーダーが地域の自主防災組織等と連携してそれぞれの視点を地域防災活動に活かすため、事例発表や意見交換を通じ、学び、考える場として開催します
1.対象
市内の宮城県防災指導員、防災士、自主防災組織役員等、地域防災活動に関心がある方
2.定員
40名(先着順)
3.内容
第1部講義(30分)
講師:内閣府男女共同参画局職員(オンライン)
第2部活動事例発表(45分)
講師:吉田千春氏(宮城県防災指導員)
第3部グループワーク(80分)
進行:佐藤翔輔氏(東北大学災害科学国際研究所准教授)
4.申込先等
(1)申込方法
受講申込書を郵送・FAX・メール・持参等により提出
(2)申込先
気仙沼市総務部危機管理課(気仙沼市八日町一丁目1-1)
電話番号:0226-22-3402
FAX:0226-22-1467
Mail:kikikanri●kesennuma.miyagi.jp
(注)「●」を「@」に変えて送信してください
(3)申込期限
令和4年8月19日(金曜日)まで
5.受講料
無料
6.主催
宮城県、気仙沼市
7.その他
- 受講日の様子は、県ホームページ等に掲載される場合があるほか、当日は報道機関による取材等の可能性があります
- 新型コロナウイルス感染拡大の状況や災害が発生又は予期される場合には、セミナーを延期する場合があります
- 当日風邪のような症状のある方は受講をお控え願います
このページに関する問い合わせ先
総務部 危機管理課 防災安全係
電話番号:0226-22-3402