防災ハンドブック
更新日:2024年10月1日
気仙沼市防災ハンドブックは、いつ起きるかもしれいない様々な災害に対し、事前に備えることを目的として作成しました。地震・津波・風水害について学び、早めの対応を心がけて命を守ることを再優先に行動しましょう。
主な掲載内容は、次のとおりです。
気仙沼市防災ハンドブックは、ページ下部の関連ファイルからダウンロードしてご覧ください。
主な掲載内容は、次のとおりです。
想定される災害について
- 気仙沼市で起こる主な災害
- 東日本大震災による被害
- 最大クラスの津波浸水想定
- 気仙沼市で発生する風水害
地震・津波について
地震の基礎知識
- 地震の種類
- 液状化とは?
- 北海道・三陸沖後発地震注意情報
とるべき避難行動
- 地震発生からの時間経過に伴う行動の具体例
地震に備える
- 震度と想定される被害
- 避難時の注意点
津波に備える
- 津波発生のしくみと特徴
- 津波情報(警報・注意報)と対応について
- 避難のポイント
- 津波避難の三原則
風水害について
風水害の基礎知識
- 近年の風水害の特徴
- 雨の強さと体感
- 洪水の種類(氾濫の違い)
- 家屋に被害を与える現象
とるべき避難行動
- 警戒レベルや避難情報に応じた行動の具体例
洪水に備える
- 浸水キキクル・洪水キキクル
- 洪水予報
- 避難のポイント
- 浸水を防ぐ対策
土砂災害に備える
- 土砂災害の種類と前兆
- 避難のポイント
- 土砂災害警戒情報
防災情報の収集
- 防災情報の入手先
- 避難先について
我が家の防災対策
- 屋外の安全対策
- 屋内の安全対策
日頃から備えること
- 非常持出品・備蓄品について
- 家族やご近所、職場などでの事前の取り組み
地域の助け合い
- 地域で助け合いながら避難しましょう
- 避難所生活の注意点
- その他の留意事項
気仙沼市防災ハンドブックは、ページ下部の関連ファイルからダウンロードしてご覧ください。
このページに関する問い合わせ先
総務部 危機管理課 防災安全係
電話番号:0226-22-3402