第2次気仙沼市総合計画基本構想・後期基本計画(案)に対するパブリックコメントを実施します
更新日:2021年3月16日
パブリックコメントの意見募集は終了いたしました。
計画の概要
第2次気仙沼市総合計画は,市民(地域)と行政が,自分たちのまちの将来や課題等について,共に考え,学び,行動するための指針となるもので,地域社会全体(公共)の計画とするものです。
また,総合的かつ計画的な市政の運営を図るため,市の施策や事業の根拠となる最上位計画に位置付けます。
本計画は,「基本構想」,「基本計画」で構成し,基本構想は平成29年度から令和8年度までの10年間,今回策定する後期基本計画は令和3年度から令和8年度までの6年間の計画期間とし,令和3年度に策定する予定です。
公表方法
1.本ウェブサイトからダウンロード
このページの関連ファイルからダウンロードできます
2.下記窓口等で閲覧
- 震災復興・企画部 震災復興・企画課(本庁舎2階)
- 唐桑総合支所総務企画課(総合支所1階)
- 本吉総合支所総務企画課(総合支所1階)
- 市民健康管理センター「すこやか」
- 総合市民福祉センター「やすらぎ」
- 保健福祉センター「燦さん館」
- 保健福祉センター「いこい」
- 各公民館
募集期間
令和3年2月15日(月曜日)から令和3年3月15日(月曜日)まで
郵送の場合は3月15日(月曜日)までに投函してください。
応募できる方
以下のいずれかに該当する方が対象になります。
- 市内に住所がある方
- 市内に事務所,または事業所がある個人及び法人その他団体
- 市内の事務所,または事業所に勤務している方
- 市内の学校に在学している方
- 市に対して納税義務がある個人及び法人
応募方法
閲覧窓口に備え付けのご意見提出用紙(このページの関連ファイルからダウンロードできます。)に,ご意見をご記入のうえ,持参または郵送・ファクス・Eメールのいずれかで提出してください。
なお,匿名や電話でのご意見は受付できかねますので,ご了承ください。
提出先
持参の場合
震災復興・企画部 震災復興・企画課(本庁舎2階)に提出してください。
注:平日の8時30分から17時15分まで
郵送の場合
郵便番号:988-8501(住所記載不要)
震災復興・企画部 震災復興・企画課 宛て
ファクス・Eメールの場合
Eメール:kikaku●kesennuma.miyagi.jp(注意)●を@に置き換えてください
ファクス番号:0226-24-8605
ご意見への回答
いただいたご意見を集約し,その内容と市の考え方を後日公表します。
このページに関する問い合わせ先
震災復興・企画部 震災復興・企画課 震災復興・総合企画係
電話番号:0226-22-3408