コンテンツにジャンプ

トップページ > 市の紹介・市政情報 > 計画・施策 > 気仙沼市持続可能な社会推進市民会議(サステナ市民会議) > 【募集終了】「サステナ市民会議」キックオフシンポジウムを開催します

【募集終了】「サステナ市民会議」キックオフシンポジウムを開催します

更新日:2024年2月8日

「サステナ市民会議」キックオフシンポジウムポスター
気仙沼市持続可能な社会推進市民会議(通称 サステナ市民会議)では,「自然との共生」,「地域経済・くらし」,「人間の安全保障」の分科会に分かれ,各セクターでこれまで積み上げてきた活動を振り返りながら,未来志向による課題解決のアイデアを出し合い,取るべき行動・起こすべき活動を示し,その実現の展望につなげていきます。(詳しくは,こちら)
「サステナ市民会議」キックオフシンポジウムとして,本市とゆかりがある各分野の専門家を講師に迎え基調講演を行います。

開催概要

日時

令和5年8月20日(日曜日)13時30分から15時10分(開場13時00分)

場所

気仙沼中央公民館ホール(気仙沼市内の脇一丁目16番6号)



キックオフシンポジウムについて

講演「持続可能な未来に向けて~気仙沼からの挑戦~」

基調講演1「自然との共生」

講師:小沢晴司氏(宮城大学教授)

基調講演2「地域経済・くらし(循環型社会・循環型経済)」

講師:枝廣淳子氏(大学院大学至善館教授,有限会社イーズ代表)

基調講演3「人間の安全保障(誰一人取り残さない社会)」

講師:高須幸雄氏(特定非営利活動法人「人間の安全保障」フォーラム理事長)

基調講演4「持続可能なまちづくり」

講師:大滝精一氏(大学院大学至善館副学長,東北大学名誉教授)

申し込み

観覧方法

会場での聴講(定員300名)またはオンライン聴講

申込方法

  • 下記のリンクより必要事項を記入のうえ申し込みください。
    https://forms.gle/PEf5ScKaGeg2DEw6A
  • メール・ファックス・電話でも申し込みが可能です。
    【メールアドレス】kikaku@kesennuma.miyagi.jp
    【ファクス番号】0226-24-8605
    【電話番号】0226-22-6600(内線313または314)
    • メール・ファックスで申し込みの場合:聴講方法(会場での聴講またはオンライン聴講)・氏名・氏名のフリガナ・連絡先・メールアドレス・電話番号を明記してください

申込期限

令和5年8月7日(月曜日)●申し込み終了しました

その他

  • 参加費は無料です。
  • 当日は託児利用が可能です。託児利用について,お気軽に相談ください。
  • お申込みいただいた情報は,本シンポジウムのみに使用し,無断でほかの用途に使用することはありません。
  • 気仙沼市では「サステナ市民会議」と「けせんぬま未来人口会議」の2つの会議を立ち上げています。こちらのページは「サステナ市民会議」キックオフシンポジウムの参加者を募集するものですのでご注意ください。

このページに関する問い合わせ先

震災復興・企画部 震災復興・企画課 震災復興・総合企画係
電話番号:0226-52-0694

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?