コンテンツにジャンプ

トップページ > 暮らしの情報 > くらし・手続き > 届出・証明 > 新型コロナウイルス感染症に係る特別定額給付金に関するお知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る特別定額給付金に関するお知らせ

更新日:2020年9月29日

特別定額給付金の申請受付は令和2年8月19日で終了しました。

郵送での申請については、令和2年8月19日当日までの消印のものが有効となります。 


気仙沼市では、国の「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」の一環として、感染症拡大に伴い影響を受けた家計への支援を行うため、「特別定額給付金」を支給します。

事業内容

基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている全ての方(外国人登録を含む)が対象となり、1人につき10万円を支給します。

申請者

世帯主の方(委任状による代理人申請も可)

申請方法

1. 郵便での申請

  • 申請には市から送付する専用の申請書が必要です。申請書は5月18日から順次、世帯主宛てに発送しています。
  • 申請書に振込先の口座番号を記入し、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証、介護保険証、障害者手帳、年金手帳などのうち、いずれか一つ)、振込先が分かるもの(通帳やキャッシュカードのうち、いずれか一つ)の写しを添えて郵送してください。

注)5月中に申請書が届かない場合は、気仙沼市特別定額給付金対策室までお問い合せください。

注)新型コロナウイルス感染防止のため、窓口への申請書の持参は極力お控えくださいますよう、ご協力をお願いします。

2.オンラインでの申請

マイナンバーカードをお持ちの方は、5月1日から政府が運営するオンラインサービス・マイナポータルの「ぴったりサービス」から電子申請が可能です。

申請期限

令和2年8月19日まで(当日消印有効)

給付方法

世帯主の本人名義口座へ振り込みます。
申請から給付までは概ね2、3週間を要します。

総務省ポータルサイト

特別定額給付金の概要などについては、総務省が開設している特別定額給付金ポータルサイトをご覧ください。

特別定額給付金ポータルサイト

https://kyufukin.soumu.go.jp/ 

給付金を装った詐欺にご注意ください!

市や総務省などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは絶対にありません。また、「特別定額給付金」の給付のために、手数料の振込みを求めることもありません。

 〇それ、給付金を装った詐欺かもしれません![PDF:355KB] 

また、政府機関や自治体等のホームページを装った偽のホームページが確認されています。
ホームページのアドレスの末尾に見慣れない文字があるなど、不審に思った場合は安易にアクセスせずに、本物のサイトのURLを確認してください。

配偶者からの暴力を理由とした避難事例の取扱い

配偶者からの暴力を理由に避難している方で、事情により基準日(令和2年4月27日)までに気仙沼市へ住民票を移していない方は、一定の要件を満たしている場合、申出書を提出することで世帯主でなくても給付金(同伴者分を含む)を受け取ることができます。

お問い合わせ先

気仙沼市DV総合相談窓口
連絡先:0226-24-5988(土曜日、日曜日、祝日を除く)
応対時間:午前9時から午後5時まで

○給付金に関するお知らせです[PDF:486KB] 
○特別定額給付金受給に係る配偶者からの暴力を理由に避難している旨の申出書[Excel:47KB]

 

このページに関する問い合わせ先

震災復興・企画部 震災復興・企画課
特別定額給付金対策室
電話番号:0226-22-6600(内線311)

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?