【終了】「第21回プチシェフコンテストin気仙沼」の参加者募集について
更新日:2024年7月12日
気仙沼市や気仙沼商工会議所、スローフード気仙沼など12団体で構成するプチシェフコンテスト実行委員会では、気仙沼地域の食材の特色を活かした料理コンテスト「第21回プチシェフコンテストin気仙沼」を開催します。
このコンテストでは、将来を担う子供たちが、料理を作り、味わうことを通じ、地域の自然や食文化に関心を持っていただくことや、家族の方などのコミュニケーションの機会となることを目的として、平成14年度から開催してきました。
本選に出場し、グランプリや準グランプリなどを受賞した方には、賞状のほか副賞を贈呈します。
また、入賞者や入賞作品などは市広報や市ホームページなどで公表されるとともに、市内飲食店やイベント、学校給食の献立等で活用されることがあります。
みなさんも気仙沼地域の豊かな食材を使ったオリジナル料理をつくりませんか?
ごはんもの、おかず類、スープ、サラダ、ラーメン、うどん、パスタ、お菓子、デザートなど、アイデア料理のご応募をお待ちしています。

募集期間
令和6年7月22日(月曜日)から令和6年8月28日(水曜日)まで (注)募集は終了いたしました。開催日程
予選(書類審査)
令和6年9月上旬から中旬(予定)
(注)予選審査の結果は本選出場者への通知発送をもってかえさせていただきます。(9月中旬に通知)
本選(実技審査)
令和6年10月5日(土曜日)
会場:クッキングスタジオ(気仙沼市魚市場内)
(注)詳細については、本選出場者へお知らせします。
応募資格
全国の小学1年生から高校3年生(平成18年4月2日から平成21年4月1日生まれまでの社会人を含む)(注)調理師等のプロは除きます。
応募方法
応募用紙に料理の特徴や作り方等の必要事項を記入し、料理の完成写真を貼付のうえ、郵送または応募専用フォームより、ご応募ください。(応募用紙は、関連ファイルよりダウンロードが可能なほか、実行委員会事務局にも備え付けられています。)
- 郵送先
〒988-8501
気仙沼市八日町1-1-1
プチシェフコンテスト実行委員会 あて(気仙沼市震災復興・企画課) - 応募専用フォーム
応募専用フォーム (外部サイトにリンクします)
料理の条件
- 主に気仙沼地域の食材を使用すること。
(注)本地域で採れるもので、時期により入手困難な場合は、他地域産のもので可とします。
(関連ファイルの「気仙沼の食材」を参考にしてください。また、宮城県運営の食情報発信ウェブサイト「食材王国みやぎ 旬鮮探訪(外部サイトにリンクします)」にも情報が掲載されています。) - 予選は書類審査ですが、本選では、2人分を1時間以内に調理していただきます。
(注)本選(実技審査)の調理台は、IHコンロとなります。本選出場者を対象としたIHコンロ講習会を9月21日(土曜日)に予定しています。 - 食材を盛り付ける食器は、参加者でご用意願います。
審査方法
調理技術や味だけではなく、料理名の由来や料理の特徴なども含め、総合的な視点で審査を行います。審査員
- 審査委員長:三國 清三 氏(フランス料理シェフ)
- 副審査委員長:長田 卓 氏(全日本ソムリエ連盟理事)
- 名誉審査員:木村 克己 氏(第1回パリ国際ソムリエコンクール日本代表)
関連リンク
- 応募専用フォーム(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
【プチシェフコンテスト実行委員会事務局】
○気仙沼市震災復興・企画部震災復興・企画課
〒988-8501 気仙沼市八日町一丁目1番1号
電話:0226-52-0694
メール:kikaku@kesennuma.miyagi.jp
○気仙沼商工会議所中小企業振興部地域振興課
〒988-0084 気仙沼市八日町二丁目1番11号
電話:0226-22-4600