けせんぬまWell-beingプラン2024を策定しました
更新日:令和6年5月31日
本市では、市民100名規模の参画による「けせんぬま未来人口会議」において、人口減少緩和のために必要となる施策・取組アイデアの創出や議論を重ね、人口減少対策のための行動計画「~こどもと女性の瞳かがやく~ けせんぬまWell-beingプラン2024」を策定しました。
策定の背景
本市の人口は近年、年に1,000人から1,300人ほどの減少が進んでおり、震災前(平成23年2月末)の74,247人と比較して、令和6年3月末は17,200人少ない57,047人となっています。
急激な人口減少は、市民の「暮らしやすさ」を支える生活基盤を弱くし、地域力が低下することで負の連鎖を招く可能性があることから、本市では、市民・地域・事業者・行政が共通認識の下、人口減少の緩和に向けた施策や取組について議論するため、令和5年5月に「けせんぬま未来人口会議」を設置しました。
本プランは、当該会議での議論を踏まえ、また,気仙沼商工会議所や市議会からの提案・提言も反映した形で必要となる施策・取組などを取りまとめたものです。
目的
人口減少を加速させる構造的な問題(要因)を明らかにし、総合的に解決していくことにより、「市民の暮らしやすさ(Well-being)」を実現します。
位置づけ
第2次気仙沼市総合計画において最重要課題として掲げた「人口減少」を緩和するための市民・企業・行政の行動計画です。
計画期間
令和6年度から令和8年度まで。
令和9年度以降は、令和8年度までの実施状況等を踏まえ見直し等を検討します。
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
震災復興・企画部 震災復興・企画課けせんぬま創生戦略室
電話番号:0226-52-0695
E-mail:kikaku●kesennuma.miyagi.jp(注意)●を@に置き換えてください