コンテンツにジャンプ

トップページ > 市の紹介・市政情報 > 計画・施策 > 気仙沼市ジェンダーギャップ解消プロジェクト > 気仙沼市ジェンダーギャップ解消プロジェクトについて

気仙沼市ジェンダーギャップ解消プロジェクトについて

更新日:令和7年2月6日

  • 本市では人口減少が進んでおり、若者、特に女性の流出やUIターン率の低さが大きな課題となっています。
  • 人口減少の緩和とともに、企業の人材獲得・確保の打ち手のひとつとして、男性も女性も誰もが働きやすく、働きがいのある職場環境を作るため、ジェンダーギャップ解消の理解と取組の推進が必要です。
  • ジェンダーギャップ解消の取組については、気仙沼商工会議所人口減少対策委員会から市へ提出された提案書にも盛り込まれており、また、令和6年5月に本市が策定した人口減少対策のための行動計画「~こどもと女性の瞳かがやく~けせんぬまWell-beingプラン2024」の施策にも挙げていることから、官民連携で取組を推進していくため、令和6年10月に「気仙沼市ジェンダーギャップ解消プロジェクト」を発足しました。

目的

性差なく、誰もが働きやすく働きがいがもてる就労環境の構築を目指し、企業及び働く人のWell-beingの実現のため、経済界・産業界からジェンダーギャップ解消の取組を推進し、地域全体に当該取組の機運を醸成することを目的とする。

入会申し込みについて

プロジェクトの趣旨に賛同し、ジェンダーギャップの解消の理解と取組を推進していく会員事業所を随時募集しています。

申込方法

ページ下部に添付の「入会申込書」に必要事項を記入の上、FAXまたはメールにて、気仙沼市震災復興・企画課けせんぬま創生戦略室までお送りください。

申込み・問合せ先

震災復興・企画部 震災復興・企画課けせんぬま創生戦略室
  • FAX:0226-24-8605
  • メール:kikaku●kesennuma.miyagi.jp(注意)●を@に置き換えてください。
  • 電話:0226-52-0695
AbobeReaderのダウンロードページへのバナー

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

震災復興・企画部 震災復興・企画課けせんぬま創生戦略室
電話番号:0226-52-0695
E-mail:kikaku●kesennuma.miyagi.jp(注意)●を@に置き換えてください

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?