コンテンツにジャンプ

トップページ > 鹿折まちづくり協議会

鹿折まちづくり協議会

更新日:2021年12月1日

鹿折まちづくり協議会の活動紹介・寄附申込みについて

団体について

鹿折まちづくり協議会は、東日本大震災によって受けた災害から一日も早い復旧・復興を目指して、2012年10月より被災地区の自治会長や関係団体によって設立された団体です。現在は役員が一新し、まちづくりに関心のある方であればだれでも参加できる住民有志の団体として、多世代の住民が自由に話し合い、具体的な活動に結び付けるための活動を行っています。

連絡先:080-4510-3395
(事務局) Mail:shishiori16●gmail.com (注意)●を@に置き換えてください。

活動目的

鹿折地区の「安全快適で活力にあふれ、楽しく住みよいまちづくり」を推進することを目的とし、地区住民相互の連帯感と自治意識の高揚を持続的に実現することを目指す。

主な事業

  1. 定期的な会合の実施
  2. 鹿折復興盆踊り大会の開催
  3. 地域の課題調査活動
  4. まちづくりに関する事業の計画と実施

活動状況

 定期的な会合の実施

  • 団体写真
  •  

地域の課題について話合い、必要に応じて調査活動を行います。
2019年度は、台風19号によって起きた被害状況の調査活動を行いました。

 

鹿折復興盆踊り大会の開催

  • sisioriP8111716
  •  

盆踊り大会は2016年より実施しており、震災前まで行われていた「かもめまつり」の流れを継承しています。

 

地域の課題調査活動

  • sisiori_P1033981
  •  

地域の課題について話合い、必要に応じて調査活動を行います。2019年度は、台風19号によって起きた被害状況の調査活動を行いました。


 

まちづくりに関する事業の計画と実施

  • sisiori_IMG_8336
  • sisiori_DSC_0465

左:駅前道路にコブシの木を植樹。中学生のつくった樹名板を取り付け。(2017年11月19日)

右:丘の上に自生している「種まき桜」(エドヒガンザクラ)の保全活動(2018年10月21日)

 

申込方法

寄附申込は、下記のサイトで受け付けております。
鹿折まちづくり協議会 – 気仙沼ふるさと支援寄附金 (kesennuma-kanko.jp)                             

このページに関する問い合わせ先

気仙沼市震災復興・企画課けせんぬま創生戦略室
電話:0226-22-6600(内線316)
mail:kikaku●kesennuma.miyagi.jp (注意)●を@に置き換えてください。
郵便番号:988-8501
住所:宮城県気仙沼市八日町1丁目1番1号

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?