コンテンツにジャンプ

トップページ > けせんぬま森のおさんぽ会

けせんぬま森のおさんぽ会

更新日:2021年11月15日

けせんぬま森のおさんぽ会の活動紹介・寄附申込みについて

団体について

乳幼児を育てているママを中心に、気仙沼の豊かな自然を活かした“見守る子育て”をしています。「森のようちえん」と呼ばれる活動です。“大人も子どもも、ありのままの自分で、心穏やかに過ごす”ということを大切に活動しています。   

活動目的

子どもの心と体のすこやかな成長、子育て中の保護者のリフレッシュ、孤立化しやすい子育て世帯と地域をつなげること。

主な事業

  1. おさんぽ会 気仙沼市内外の森・川・海・里山・農園などを親子でおさんぽします。 地域の方にもご協力いただき、交流の場にもなっています。
  2. うみと森のようちえん お互いに子どもを預かり、じっくり自然の中で遊びながら保育します。
  3. ママの学びあい 勉強会や講演会、ワークショップなど、ママたちが自分のやりたいことを主体的に考え、実現していきます。

活動状況

 八瀬で雪遊び!(毎年2月)

子どものペースを大切に、穏やかな目線で過ごします。雪を握ってみたり、叩いてみたり、ちょっとしたことでも、子どもたちはたくさんの感覚を育て、まなんでいます。

  • osanpo_katudou1

    信じて待つ姿勢

 

 徳仙丈山を登ろう!(毎年6月)

気仙沼市内にはたくさんの魅力的な場所があります。地域の方々と交流し、親子で様々な自然と触れ合うことで地域や親子での愛着を育んでいます。

  • 森のおさんぽ会

    地域を知る・つながる

 

 

 奥入瀬を探検しよう!(毎年9月)
自然の中で身体をめいっぱい使って遊びます。創造力や冒険心をかきたてる場所がたくさんあり、子どもも大人も新しい発見や挑戦があります。
  
  • 森のおさんぽ会

    自然と遊ぶ


                                                                                              


 面瀬ふれあい農園で遊ぼう!(年間を通して)

焚き火でごはんを作って食べます。外でみんなで食べるご飯は絶品です!子どもたちも焚き火の薪探しをしてくれたり、マシュマロを焼いて食べたり、生きる力を育んでいます。

  • 森のおさんぽ会

    焚き火でご飯

 

                                                                                                                


 森のようちえん全国交流フォーラム(毎年11月)

全国森のようちえんネットワーク連盟に加盟しています。年に一度、自然保育や野外活動の先輩方のお話を聞いてブラッシュアップする時間にしています。

  • 森のおさんぽ会 岐阜

    岐阜に行ってきたよ!

 

 

返礼品

【寄附金額10,000円以上】報告書とサンクスレター

 

【寄付金額30,000円以上】海のものクラフト・報告書・サンクスレター

 

申込方法

寄附申込は、下記のサイトで受け付けております。
けせんぬま森のおさんぽ会 – 気仙沼ふるさと支援寄附金 (kesennuma-kanko.jp)

問い合わせ先

気仙沼市震災復興・企画課けせんぬま創生戦略室 電話:0226-22-6600(内線316) mail:kikaku●kesennuma.miyagi.jp   (注意)●を@に置き換えてください。  郵便番号:988-8501 住所:宮城県気仙沼市八日町1丁目1番1号

このページに関する問い合わせ先

震災復興・企画部 震災復興・企画課
電話番号:0226-22-3408

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?