コンテンツにジャンプ

トップページ > 一般社団法人フリースペースつなぎ

一般社団法人フリースペースつなぎ

更新日:2021年11月15日

一般社団法人フリースペースつなぎの活動紹介・寄附申込みについて

団体について

 不登校・ひきこもりの子ども・若者の安心できる居場所をめざして2013年2月にオープンしました。同じような悩みをもつ子ども・若者・親、地域のひとたちがつながりあい、支えあう中で元気になることをめざしています。                              
 代表理事 中村みちよ                              
 連絡先 0226-28-9181                         
 団体HP (外部サイトにリンクします)

 

活動目的

 不登校やひきこもりなど生きづらさを抱える子ども、若者及びその家族を支援するための安心できる居場所作りを目指し、人と人とがつながりあう中で、主体的な学びと自立的な成長を支援し、未来へと希望を育める地域づくりを目的とする。

主な事業

 1 フリースペース(不登校・ひきこもりの子ども・若者の居場所 学習支援・就労体験 運動・自然・芸術など多様な体験 週5日)            
 2 不登校・ひきこもりについて講演会・シンポジウム・学習会              
 3 不登校を考える親の会(月1回)  
 4 相談事業(面談・家庭訪問)    
 5 会報・機関紙の発行

活動状況

 フリースペース(子ども・若者の居場所)

  • つなぎ_学習
  •  

・学習支援                  
・自主性を生かした多様な活動

講演会・シンポジウム

  • つなぎ_講演会差し替え
  •  

・専門家や当事者による講演会やお話会

不登校を考える親の会

  • つなぎ_親
  •  

・家族や地域の方たちで悩みを共有しあい考える会

会報・機関紙の発行

  • つなぎ_機関紙
  •  

・若者たちと一緒につくった会報・機関紙

返礼品

【寄附金額5,000円以上】会報

  • つなぎ_機関紙
  •  

 

【寄付金額10,000円以上】会報・手づくり品

  • つなぎ_返礼品2
  •  

 

申込方法

 寄附申込は、下記のサイトで受け付けております。
一般社団法人フリースペースつなぎ – 気仙沼ふるさと支援寄附金 (kesennuma-kanko.jp)

このページに関する問い合わせ先

気仙沼市震災復興・企画課けせんぬま創生戦略室
電話:0226-22-6600(内線316)
mail:kikaku●kesennuma.miyagi.jp (注意)●を@に置き換えてください。
郵便番号:988-8501
住所:宮城県気仙沼市八日町1丁目1番1号

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?