気仙沼市地域おこし協力隊活用プロジェクト募集について
更新日:2020年7月17日
審査結果について
令和2年1月20日に開催された気仙沼市地域おこし協力隊活用プロジェクト審査委員会により、申請書類とプレゼンテーションによるプロジェクトの提案を受け、これを「気仙沼市地域おこし協力隊活用プロジェクト募集要領」に基づき、審査した結果、下記の団体を選定しました。
申請団体
6団体
選定団体
1位 一般社団法人Omusubi 協力隊必要人数 2人
2位 一般社団法人歓迎プロデュース 協力隊必要人数 1人
3位 ペンシー 協力隊必要人数 1人
合計 3団体 必要協力人数隊 4人
今後の取り組みについて
申請のあった団体に対しては、審査結果を通知します。
また、選定した団体に対しては、地域おこし協力隊事業の業務委託に向け、協議を行います。
委託内容を十分協議した後に、協力隊隊員の募集を行う予定です。
以下は募集時に公開していた内容です。
募集プロジェクト数及び隊員数
募集するプロジェクト数は2件程度
(プロジェクトに従事する隊員は1団体あたり2名を上限とする。)
応募資格
- プロジェクトが,第2次気仙沼市総合計画に掲げる基本目標の実現に寄与するものであること。
- 隊員が行う活動は,次の(ア)から(カ)に掲げる気仙沼市内で行う地域協力活動であること。
(ア)地域おこし活動(地域の課題やニーズの解決に向けた活動,地域行事やイベントに関する活動,集落の維持活性化に関する活動等)
(イ)地域産業の振興に関する活動
(ウ)地域間交流及び移住促進に関する活動
(エ)地域の情報発信に関する活動
(オ)観光の振興,特産品その他の地域資源の発掘及び商品開発に関する活動
(カ)その他地域への貢献性・公共性が高いと認められる活動
隊員の委嘱期間
隊員の委嘱期間は,隊員が着任した日から令和2年3月31日まで。
3年を限度に再委嘱可能。
申込手続き
事前相談
令和元年12月2日(月曜日)から令和元年12月27日(金曜日)までに次の(ア)から(ウ)までの書類を提出
提出先:震災復興・企画課けせんぬま創生戦略室
(ア)様式2 団体概要書
(イ)様式3 地域おこし協力隊活用プロジェクト計画書
(ウ)様式4 事業計画経費内訳書
応募書類の提出
令和元年12月23日(月曜日)から令和2年1月10日(金曜日)までに次の(ア)から(ク)までの書類を提出
提出先:震災復興・企画課けせんぬま創生戦略室
(ア)様式1 気仙沼市地域おこし協力隊活用プロジェクト審査申込書
(イ)様式2 団体概要書
(ウ)組織の運営に関する規則(規約・会則など)
(エ)収支計算書など,団体の前年度の収支の状況が分かる資料
(オ)予算書など,団体の今年度の予算計画の状況が分かる資料
(カ)様式3 地域おこし協力隊活用プロジェクト計画書
(キ)様式4 事業計画経費内訳書
(ク)様式5 年間活動計画
選定方法
書類審査及びプレゼンテーション審査
スケジュール(予定)
手続き等 |
日程 |
---|---|
事前相談 |
令和元年12月2日(月曜日)から令和元年12月27日(金曜日)まで |
応募期間 |
令和元年12月23日(月曜日)から令和2年1月10日(金曜日)まで |
書類審査 |
令和元年1月17日(金曜日)までに実施 |
審査委員会 |
令和2年1月20日(月曜日) |
このページに関する問い合わせ先
震災復興・企画部 震災復興・企画課
けせんぬま創生戦略室 佐藤・三浦・芳賀
電 話:0226-22-6600(内線316)
メール:kikaku@kesennuma.miyagi.jp