気仙沼市地域おこし協力隊の活動を紹介します
更新日:2025年1月23日
気仙沼市では、「気仙沼市地域おこし協力隊事業実施要綱」に基づいて、地域おこし協力隊の任用を行っています。現在、農林業や観光、まちづくりの分野などで活動中の隊員について紹介します。
隊員数
令和6年8月末現在、12名の隊員が活動しています。受入団体
水産資源など地域資源を活用した新産業・特産品の創出などの9事業に、市内の協議会、一般社団法人など8団体が雇用者として受け入れています。
隊員の委嘱期間
- 団体等が雇用した日(委嘱の日)からその年度の3月末まで。
- 委嘱の日から起算して3年を限度に再委嘱でき、年度毎に市と受入団体等が協議の上、決定。
事業・活動概要
事業名 | 活動概要 | 受入団体 | 現隊員数 | 隊員名 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 水産資源などの地域資源を活用した新産業・特産品の創出事業 | 気仙沼水産資源活用研究会プロジェクトのマネジメント、商品開発、販売促進活動を行う。 | 気仙沼水産資源活用研究会 | 2名 | 関 純麗 田島 愛莉 |
2 | 人材育成プラットフォーム推進事業 | 「気仙沼まち大学構想」を推進するため、市民の連携・協働を促すプログラムの企画やコ・ワーキングスペース ▢ship(スクエアシップ)の管理・運営を行う。 | 気仙沼まち大学運営協議会 | 1名 | 望月 菜央 |
3 | 気仙沼市を中心とした三陸沿岸地域の日本型DMO構築事業 | 気仙沼DMOの構築として、気仙沼クルーシップカードを通した地元事業者の販売マーケティング活動の支援、独自の観光コンテンツ・体験プログラム開発などを実施する。 | 一般社団法人気仙沼地域戦略 | 1名 | 南部 泰生 |
4 | 気仙沼市への移住者の受入に係る支援活動 | 市移住・定住支援センターMINATOのスタッフとして、移住相談対応や同センターの運営補助を行う。 | 一般社団法人まるオフィス | 1名 | 佐藤 文香 |
5 | 環境負荷の少ない社会の構築事業 | 自伐林業家として必要な技術の習得と実践,自伐林業家養成塾「森のアカデミー」の企画・開催。 | 気仙沼地域エネルギー開発株式会社(リアスの森応援隊) | 2名 | 中井 寛 大沢 尚平 |
6 | 探究学習コーディネーター派遣事業 | 探究学習コーディネーターとして学習プログラムの提案や教職員の研修の企画・運営補助などを行う。 | 一般社団法人まるオフィス | 2名 | 渡邊 国権 永峰 苑佳 |
7 |
生産現場の合理化強化(山村活性化) |
モーランド本吉において、体験メニューの開発とイベントの企画運営、乳製品の販売促進、web等での情報発信を行う。 |
農事組合法人モーランド |
1名 |
|
8 |
UIJターン定住促進事業 |
ふるさとワーキングホリデーの連携事業企画立案や移住者交流イベントや移住者コミュニティづくりなどを行う。 |
認定NPO法人Cloud JAPAN |
1名 |
|
9 |
面瀬地区のまちづくり応援プロジェクト |
自治会などの各種イベント企画,資料作成・高齢者交流サロンの手伝いなどを行う。 |
面瀬地区まちづくり協議会 |
1名 |
このページに関する問い合わせ先
震災復興・企画部 震災復興・企画課
けせんぬま創生戦略室 創生戦略係
電話:0226-52-0695
メール:kikaku@kesennuma.miyagi.jp