バス停にベンチを設置していただける方を募集します!
更新日:2018年10月1日
公共交通機関の待合環境改善と利便性向上を図るため、バス停留所にベンチを設置していただける方を募集します
1 申請者
個人、団体、企業等(市内外問わず)
(注)ただし、風俗営業等の規制及び業務の適正化に関する法律(昭和23年法律第122号)に定める風俗営業又はこれに類するものや政治団体、宗教団体、その他、市長が不適当と認めるものは除く
2 規格等
ベンチは堅固かつ十分な安全性を有し、強風で飛ばされないものを基本とし、市が事前に確認したもの(道路上の場合は、原則として固定式)
ベンチにはお店や会社の広告等を掲載し、宣伝等として設置することができます
(注)広告の大きさなどにより、宮城県屋外広告物条例の適用を受ける場合があります
ベンチイメージ1(背なし、固定式)
ベンチイメージ2(背あり、据え置き式)
(注)上記はイメージですので、詳細な規格等についてはご相談ください
3 設置場所
バス停留所があるところで申請者が希望する場所
(注)道路上の場合は道路管理者の許可が得られる場所とし、その他の場合は土地所有者(管理者)からの承諾が得られる場所に限る
4 管理体制
申請者には設置したベンチを自らの責任の元、清掃等の管理をしていただきます
また、劣化により危険と判断される場合や公共事業等により撤去の必要がある場合は申請者において移動・撤去していただくことがあります
5 設置までの流れ
(1)事前相談(設置相談用紙の記入・提出)<申請者>
(2)現地確認、道路管理者や警察署への事前確認<市>
(3)申請者へ設置可否の回答<市>
(4)道路管理者への占用許可申請・許可<市、道路管理者>
(5)ベンチの設置<申請者>
6 申し込み先
ページ下部の「気仙沼市内バス停留所ベンチ設置相談用紙」を記入し、以下まで提出してください
提出したものが必ず設置になるわけではありませんので、お気軽にご相談ください
<申し込み先>
気仙沼市 震災復興・企画部 震災復興・企画課 総合交通政策室
FAX :0226-24-8605
E-mail : kikaku●kesennuma.miyagi.jp
(注)●を@に変えて送信ください
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
震災復興・企画部 交通政策課
電話番号:0226-22-6600