コンテンツにジャンプ

トップページ > 市の紹介・市政情報 > 総合交通 > 地域公共交通会議 > 気仙沼市地域公共交通会議

気仙沼市地域公共交通会議

更新日:2020年3月18日

気仙沼市地域公共交通会議の概要

市では、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律(平成19年法律第59号)に基づき、地域公共交通網形成計画(以下「形成計画」という。)の作成及び実施に関し必要な協議を行うとともに、道路運送法施行規則(昭和26年運輸省令第75号)の規定に基づき地域における需要に応じた住民の生活に必要な公共交通機関の旅客輸送の確保その他旅客の利便の増進を図り、地域の実情に即した輸送サービスの実現に関し必要な協議を行うため、気仙沼市地域公共交通会議(以下「交通会議」という。)を設置しています。

 

協議事項

  1. 形成計画の作成及び変更の協議に関すること
  2. 形成計画に位置付けられた事業の実施に関すること
  3. 地域の実情に応じた適切な乗合旅客運送の態様及び運賃・料金等に関すること
  4. 市町村運営有償運送の必要性及び旅客から収受する対価に関すること
  5. 交通会議の協議結果に基づく輸送サービスに係る路線又は営業区域の休廃止等に関すること
  6. 前各号に掲げるもののほか、地域公共交通の目的を達成するために必要なこと

 

構成員(令和2年4月現在)

  1. 次に掲げる団体等が推薦する者
    (1)地域住民の代表等で構成する団体
    (2)地域公共交通の利用者に関係する団体
    (3)公共交通事業者等
    (4)東北運輸局
    (5)気仙沼警察署
    (6)道路管理者
    (7)その他運営上必要と認めるもの
  2. 学識経験者を有する者
  3. 市職員のうち次に掲げる者
    (1)副市長(会長)
    (2)震災復興・企画部長
    (3)産業部長
    (4)建設部長
AbobeReaderのダウンロードページへのバナー

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

震災復興・企画部 交通政策課
電話番号:0226-52-0495

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?