コンテンツにジャンプ

トップページ > 市の紹介・市政情報 > 気仙沼について > 市の概要 > 市民憲章の制定と市の花・鳥・木・魚の指定までの経緯

市民憲章の制定と市の花・鳥・木・魚の指定までの経緯

更新日:2016年9月11日

本市では、新市誕生に伴い、新しい「気仙沼市民憲章」の制定と市の花・鳥・木・魚の指定のため、「気仙沼市民憲章制定委員会」を設置し、検討を行ってきました。

平成19年1月17日に開催された第5回制定委員会において、委員長から市長に対し、市民憲章の起草案と、市の花・鳥・木・魚の選定案について、答申がありました。

この答申内容を基に、市議会(2月定例会)へ提案したところ、平成19年3月7日に議会での了承を受けたことから、同日付けで、市民憲章を制定し、また、市の花・鳥・木・魚を指定しました。

市民憲章は、各種大会やイベントなどでご唱和をお願いします。

また、市の花・鳥・木・魚は、市のシンボルとしてご活用ください。

制定までの経緯

  • 8月28日(月曜日)
    第1回制定委員会
    正副委員長の選任、スケジュールや市民憲章作成要項等を確認
  • 8月28日(月曜日)
    第1回市民憲章本文小委員会、第1回花鳥木魚選定小委員会
    正副委員長の選任
  • 9月29日(金曜日)
    第2回市民憲章本文小委員会、第2回花鳥木魚選定小委員会
    市民憲章や花・鳥・木・魚の選定方法、アンケートの実施等について協議
  • 10月16日(月曜日)
    第2回制定委員会
    アンケートの内容等について協議
  • 10月16日(月曜日)
    第3回市民憲章本文小委員会、第3回花鳥木魚選定小委員会
    アンケートの内容等について協議
  • 10月30日(月曜日)から11月8日(水曜日)
    市民憲章等の制定にかかるアンケート調査実施
    市内在住の中学生以上の男女2千人を対象として実施(無作為抽出)
  • 11月6日(月曜日)
    第4回市民憲章本文小委員会
    市民憲章の起草案について協議、委員の中から起草委員3人を選任
  • 11月14日(火曜日)
    本文起草委員会
    市民憲章の起草案について検討
  • 11月20日(月曜日)
    第3回制定委員会
    アンケート結果について報告
  • 11月20日(月曜日)
    第5回市民憲章本文小委員会
    市民憲章の起草案の検討
  • 11月20日(月曜日)
    第4回花鳥木魚選定小委員会
    市の花・鳥・木・魚(案)の選定の協議
  • 11月27日(月曜日)
    第6回市民憲章本文小委員会
    市民憲章の起草案の検討
  • 11月27日(月曜日)
    第5回花鳥木魚選定小委員会
    市の花・鳥・木・魚(案)の選定の協議
  • 12月4日(月曜日)
    第7回市民憲章本文小委員会
    市民憲章の起草案の検討
  • 12月4日(月曜日)
    第6回花鳥木魚選定小委員会
    市の花・鳥・木・魚(案)の選定の協議
  • 12月11日(月曜日)
    第4回制定委員会
    市民憲章(案)について、市の花・鳥・木・魚(案)について
  • 1月17日(水曜日)
    第7回花鳥木魚選定小委員会
    市の花・鳥・木・魚(案)について
  • 1月17日(水曜日)
    第5回制定委員会
    市民憲章(案)、市の花・鳥・木・魚(案)の答申について
  • 2月23日(金曜日)
    市議会に市民憲章と市の花・鳥・木・魚に関する議案を上程
  • 3月7日(水曜日)
    市議会(本会議)で可決
    市民憲章と市の花・鳥・木・魚について、議会の承認を受ける
  • 3月7日(水曜日)
    市民憲章を制定、市の花・鳥・木・魚を指定
  • 3月28日(水曜日)
    第6回制定委員会
    経過報告、市民憲章の普及推進について協議

気仙沼市民憲章制定委員会

  1. 設置:平成18年8月28日
  2. 委員:各種団体の代表、学識経験者、公募委員、市職員等 計35人で構成
    委員長:小野寺亀喜さん、副委員長:熊谷京子さん
  3. 小委員会の設置:
    検討にあたっては、2小委員会を設置し、それぞれ専門的な検討を行っていただきました。
    (市民憲章本文小委員会、花鳥木魚選定小委員会)
  4. 市長への答申:平成19年1月17日(第5回制定委員会において答申)

注:市民憲章、市の花・鳥・木・魚については、下記をご覧ください。

このページに関する問い合わせ先

震災復興・企画部 地域づくり推進課
電話番号:0226-22-3409

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?