コンテンツにジャンプ

トップページ > 市の紹介・市政情報 > 協働のまちづくり > 地域まちづくり組織との協働 > 浦島地区振興会

浦島地区振興会

更新日:2020年3月18日

1. 設立年月/平成25 年4月
2. 会長/尾形 健(おがた たけし)
3. 会員数/ 30 人
4. 問い合わせ先/ 090-7935-8127(事務局 尾形) 

◆活動の目的

 住みよく活気ある地域社会の実現を図り、浦島地区(●)住民の親睦と文化教育、生活向上、福祉の増進、地域振興を目的とします。 
 ●浦島地区とは、大浦・小々汐・梶ヶ浦・鶴ヶ浦の4行政区からなる地区のこと。四ヶ浜地区とも呼ばれる。

◆設立のきっかけ

 平成25 年4月、震災の影響もあって児童数が一桁台まで減少していた浦島小学校が鹿折小学校に統合しました。廃校となった旧浦島小学校の施設利活用を検討する中で、震災後の地域活性化を求める地元住民の声もあって、浦島地区16 の団体が共同し、会を立ち上げました。

 ◆活動内容

 振興会では、年間を通じて、さまざまな活動を行っています。市外の人向け「浜のがっこうin 浦島」(養殖体験や浜遊びなどの体験学習)の立ち上げ、旧浦島小学校を利用した「写真展・お茶っこ飲み・グラウンドゴルフ大会」、多世代が楽しめる「浦島地区民運動会」のほか、同校の保全・整備活動(草刈りや剪定作業など)を年に数回行っています。 

◆団体からひとこと

 今後も継続して活動を続けていきますので、振興会や、活動への参加を希望される場合は、お気軽にご連絡ください。
 

  • urashima.jpgの画像

このページに関する問い合わせ先

震災復興・企画部 地域づくり推進課
電話番号:0226-22-3409

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?