コンテンツにジャンプ

トップページ > 市の紹介・市政情報 > 協働のまちづくり > 地域まちづくり組織との協働 > 本吉夢プロジェクト委員会

本吉夢プロジェクト委員会

更新日:2023年6月2日

  1. 設立年月/平成28年11月
  2. 代表/小野寺克浩(おのでらかつひろ)
  3. 会員数/ 19名(令和4年5月時点)
  4. 問い合わせ先/電話番号 48-5505 (本吉総合支所内)
  5. Facebookページ/本吉夢プロジェクト委員会(外部サイトにリンクします)
  6. 広報/本吉町まちづくり通信(本吉夢プロジェクトニュース)

活動の目的

本吉地域の復旧・復興に取り組むとともに、地域課題について地域自らが取り組み、 活力ある未来像を創造するため、 住民が主体となってまちづくりを推進することを目的としています。当委員会の目指す役割のイメージとして「地域を元気に夢をカタチに」を掲げて活動しています。 

設立のきっかけ

平成21年の市町合併後に設置された 「本吉町地域協議会」が、平成28年3月に解散したことで、 これに代わる組織が地域内外から求められました。そこで、地域住民が主体的に協議・推進する組織として「本吉町まちづくり協議会」の設立が検討され、準備期間を経て、「本吉夢プロジェクト委員会 」という名称で、 平成28年11月に設立しました。 

活動紹介

まちづくりワークショップの開催、委員視察研修の実施、市長との懇談会の開催、会報「本吉町まちづくり通信(夢プロニュース)」の発行、地域イベントの開催、本吉地域他団体イベントへの協力などを行っています。

令和2年7月には、発足以来掲げてきた活動方針が一つの実現に至り、「モーランドパークゴルフ場」がオープンしました。地域の活性化と市民の健康づくり、モーランドの活性化を目的に設置したものです。

令和3年度は、若者によるまちづくり参加企画「本吉カレンダープロジェクト」の成果として、もとよし夢カレンダーを発行、SDGsへの取組として「木製スプーンづくりワークショップ」を開催しました。

団体からひとこと

「住民・地区の支え合いによる地域を元気にするまちづくり」をテーマに、今後も地域が元気になるような活動をしていきたいと思いますので、お気軽にご参加ください。
 本吉夢プロミーティング写真

 

このページに関する問い合わせ先

震災復興・企画部 地域づくり推進課
電話番号:0226-22-3409

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?