コンテンツにジャンプ

トップページ > 暮らしの情報 > くらし・手続き > 環境・衛生 > 海洋プラスチック対策 > 【募集終了】気仙沼市非プラスチック製テイクアウト容器等購入補助金

【募集終了】気仙沼市非プラスチック製テイクアウト容器等購入補助金

更新日:2023年5月23日

気仙沼市では”海洋プラスチックごみ対策アクション宣言”を掲げ、プラスチックごみの削減やライフスタイルの変革などを進めております。
この度、テイクアウト・デリバリー用容器の脱プラスチックにご協力いただける飲食店を応援するため、「非プラスチック製テイクアウト容器等促進支援事業」を実施いたします。 

補助対象者

市内の飲食サービス業で、弁当のテイクアウトやデリバリーサービスを行っている事業者(店舗ごとの申請可、フランチャイズ店不可) 

補助概要 

補助対象経費

弁当のテイクアウトやデリバリー用の紙製容器又は植物系素材容器などの非プラスチック素材の容器購入に係る経費 

補助上限

上限5万円(対象経費の10/10以内)

募集店舗数

50店舗(募集は終了しました) 

補助対象容器について

弁当として提供する持ち帰り容器 

補助対象素材

紙製・パルプモールド・クラフト・バガス・バンプー・パームヤシ。木製など(ラミネートで加工したものは可)  

対象とならない容器等

ピザボックス、ハンバーガーボックス、スナックフード用容器などもともと紙素材で提供されていたもの。商品を入れる紙製手提げ袋、割りばし、木製スプーン、バランなど弁当の付属品として提供されるもの。プラスチック製の透明な蓋や中仕切りなどは補助対象外となります。 

申請から補助金交付までの流れ

  1. 補助金交付申請書を提出
    事業計画・見積書・カタログ等の写しを添付してください
  2. 補助金交付決定を受けた後、対象容器を購入
  3. 実績報告書を提出
    領収書の写し、盛り付け例の写真を添付してください
  4. 補助金の交付 

留意事項

  • 食品衛生法、食品表示法の関係法令を遵守してください
  • 補助金交付後、市のホームページにて紹介させていただきます
  • 市が実施するアンケートにご協力ください
  • 補助対象経費が他の補助金と重複しないよう注意してください
  • 補助金交付後に要綱に違反する事実が判明した場合、又は目的外での使用や譲渡が判明した場合は、補助金を返還していただきます 
AbobeReaderのダウンロードページへのバナー

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

市民生活部 生活環境課 環境政策係
電話番号:0226-22-6600
内線番号:342

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?