コンテンツにジャンプ

トップページ > 暮らしの情報 > くらし・手続き > 環境・衛生 > 地球温暖化対策 > 省エネ設備導入等に関する補助金情報【家庭向け】

省エネ設備導入等に関する補助金情報【家庭向け】

更新日:2024年4月24日

市・県・国では、省エネ・創エネ・蓄エネ・クリーンエネルギー自動車などに関する補助事業を実施しています。

【家庭向け】

令和6年度に実施している家庭向けの補助金です。詳細は各サイトをご覧ください。

事業名

事業概要

実施機関・
問い合わせ先

募集期間等

住宅用スマートエネルギー設備普及促進事業補助金

住宅への省エネ・蓄エネ・創エネ設備を導入する際の費用補助

  • 太陽光発電設備…4万円
  • 定置用蓄電池…5万円
  • 家庭用燃料電池(エネファーム)…5万円
令和6年度 住宅用スマートエネルギー設備普及促進事業補助金

気仙沼市
生活環境課
0226-22-3417

令和6年4月1日から令和7年1月31日

スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金

住宅等への省エネ・蓄エネ・創エネ設備導入や、改修を行う際の費用補助

  • 太陽光発電システム(蓄エネ設備併設タイプ)…4万円
  • 地中熱ヒートポンプシステム…補助対象経費の5分の1(上限50万円)
  • EV・PHV…10万円
  • 蓄電池…6万円
  • V2H(住宅用外部給電機器)…5万円
  • エネファーム(家庭用燃料電池)…8万円
  • 省エネ改修…改修部位・範囲により2千円~10万円
  • みやぎゼロエネルギー住宅…32万円
  • 次世代みやぎゼロエネルギー住宅…150万円
令和6年度 スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金 - 宮城県建築住宅センター (外部サイトへ)

宮城県(一般財団法人 宮城県建築住宅センター)
022-265-3605

(一次募集)
令和6年5月下旬(予定)

住宅向け太陽光パネル・蓄電池の共同購入事業

太陽光パネルや蓄電池を共同で購入することで、スケールメリットを生かし、市場価格よりも安く購入する事業

  • 太陽光パネル
  • 太陽光パネル及び蓄電池
  • 蓄電池(太陽光パネルを設置済みの方)
宮城県 みんなのおうちに太陽光(外部サイトへ)

宮城県 みんなのおうちに太陽光事務局
0120-728-300

令和6年3月15日から7月31日

燃料電池自動車等導入促進事業補助金

燃料電池自動車(FCV)を新車購入する際の費用補助

  • 新車購入…上限53.1~107.7万円
  • 外部給電器導入…上限18万円
令和6年度 燃料電池自動車等導入促進事業補助金 - 宮城県公式ウェブサイト (外部サイトへ)

宮城県
次世代エネルギー室
022-211-2669

令和6年4月1日から令和7年3月31日

県産材利用サステナブル住宅普及促進事業

宮城県産の木材を一定以上使用して住宅を建てる際や住宅リフォームする際の費用補助

  • 新築…上限50万円
  • リフォーム…上限20万円
令和6年度 県産材利用サステナブル住宅普及促進事業(新築住宅支援) - 宮城県公式ウェブサイト(外部サイトへ)

令和6年度 県産材利用サステナブル住宅普及促進事業(住宅リフォーム) - 宮城県公式ウェブサイト(外部サイトへ)

宮城県
林業振興課
022-211-2912

(新築住宅)
令和6年4月1日から令和7年3月7日

(リフォーム)
令和6年4月1日から令和7年3月7日

既存住宅における断熱リフォーム支援事業

一定の省エネ効果が見込まれる、高性能建材(ガラス・窓・断熱材)を用いた住宅の断熱リフォームを行う際の費用補助

  • 補助対象経費の3分の1
  • 戸建住宅…一戸あたり上限120万円
  • 集合住宅…一戸あたり上限15万円
既存住宅における断熱リフォーム支援事業 - 公益財団法人 北海道環境財団(外部サイトへ)

環境省(公益財団法人 北海道環境財団)
011-206-1573

(令和6年3月公募)
令和6年3月18日から6月14日

次世代省エネ建材の実証支援事業

既存住宅における省エネ改修の促進が期待される工期短縮可能な高性能断熱材や、快適性向上にも資する蓄熱・調湿建材等の次世代省エネ建材の効果の実証の支援

1.外張り断熱工法等での改修(外張り断熱)

  • 補助対象経費の2分の1
  • 地域区分に応じて上限300~400万円

2.断熱パネル等での改修(内張り断熱)

  • 補助対象経費の2分の1
  • 戸建住宅…上限200万円
  • 集合住宅…上限125万円

3.全ての開口部を窓及び玄関ドアを用いて改修(窓断熱)

  • 補助対象経費の2分の1
  • 上限150万円
令和6年度 次世代省エネ建材の実証支援事業 - 一般社団法人 環境共創イニシアチブ(外部サイトへ)

経済産業省(一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII))
03-5565-3110

(一次公募)
令和6年5月上旬(予定)

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)補助金

ZEHの新築や購入にかかる費用補助

  • ZEH…一戸あたり55万円
  • ZEH+…一戸あたり100万円

令和6年度 経済産業省及び環境省による戸建ZEH補助事業 - 一般社団法人 環境共創イニシアチブ(外部サイトへ)

経済産業省・環境省(一般社団法人環境共創イニシアシブ(SII))
03-5565-4030

(一般公募)
単年度事業:令和6年4月26日から令和7年1月7日

複数年事業:令和6年11月5日から令和7年1月7日

住宅省エネ2024キャンペーン

1.子育てエコホーム支援事業

  • 子育て世帯・若者夫婦世帯による新築…長期優良住宅100万円、ZEH住宅80万円
  • 住宅のリフォーム…リフォーム工事内容に応じて定める額

2.先進的窓リノベ事業

  • 高い断熱性能を持つ窓への改修に関する費用補助…工事内容に応じて定める額、上限200万円

3.給湯省エネ事業(⾼効率給湯器の導入にかかる費用補助)

  • 家庭用燃料電池(エネファーム)…20万円/台
  • ハイブリット給湯機…13万円/台
  • ヒートポンプ給湯機…10万円/台

4.賃貸集合給湯省エネ事業(集合住宅での⾼効率給湯器への転換にかかる費用補助)

  • 追炊機能あり…7万円/台
  • 追炊機能なし…5万円/台

補助対象者に代わり手続きを行う補助事業者として登録した事業者が交付申請を行い、事業者に補助金が交付され、補助対象者は事業者と予め合意した方法により還元を受ける。
住宅省エネ2024キャンペーン【公式】(外部サイトへ)

国土交通省・経済産業省・環境省(キャンペーンナビダイヤル)
0570-055-224

令和6年3月29日から予算上限に達する日まで(遅くとも令和6年12月31日)

 

このページに関する問い合わせ先

市民生活部 生活環境課 環境政策係
電話番号:0226-22-3417

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?