コンテンツにジャンプ

トップページ > 暮らしの情報 > くらし・手続き > 医療保険制度 > 国民健康保険 > 不審な電話にご注意ください

不審な電話にご注意ください

更新日:2024年2月24日

不審な電話や訪問者があったら、

  • 電話の相手や訪問者の身分を必ず確認してください
  • 簡単に個人情報を教えないでください(生年月日、口座番号、携帯電話やキャッシュカードの内容など)
  • 保険証やキャッシュカードを渡さないでください
  • 教えられた電話番号には電話をかけ直さないでください

市役所や後期高齢者医療広域連合など公的機関が、電話でATM(現金自動預払機)の操作を指示することは絶対にありません。
不審に思われる電話を受けたら、一人で判断せず家族や市役所の保険年金課、警察(警察相談電話番号:#9110、気仙沼警察署  電話番号:0226-22-7171)へご連絡ください。

このページに関する問い合わせ先

市民生活部 保険年金課 医療給付係・保険係
電話番号:0226-22-3419

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?