コンテンツにジャンプ

トップページ > 暮らしの情報 > 健康・福祉 > 高齢の方 > 介護保険・サービス > 介護事業者の方へ > 令和5年度介護マンパワー確保対策事業を実施しています

令和5年度介護マンパワー確保対策事業を実施しています

更新日:2023年4月6日

気仙沼市では、介護人材不足に対応するため、介護分野で働く方を応援しています。

次の助成金を支給していますので、ぜひ、ご活用ください。

助成金内容

1 移住費用助成金

U、I、Jターンをした本人を含む世帯員1人あたり10万円を支給

  • 要件:令和5年4月1日以降に市内の介護サービス事業所又は障害福祉サービス事業所へ就職(注)し、就職日前後1月以内に移住した方。
    注:介護に係わる業務での就職又は事業所内保育所での就職。事務、炊事等での就職の場合は対象となりません。
  • 参考:市内のサービス事業所は、下記担当へお問い合わせいただくか「介護サービス事業所情報」サイトを参照してください。

2 就職助成金

  • 要件1:令和5年4月1日以降に市内の介護サービス事業所又は障害福祉サービス事業所へ就職(注)し、1年以上の雇用契約となっている方。正規、非正規は問いません。
    注:介護に係わる業務での就職又は事業所内保育所での就職。事務、炊事等での就職の場合は対象となりません。
  • 要件2:次のいずれかに該当する方
    アU、I、Jターンによる就職
    イ新規就職
    ウ介護、福祉、医療分野以外からの転職
    エ1年以上離職していた介護従事者が就職

有資格者の場合1人あたり10万円を支給

資格種類:介護支援専門員、保健師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、柔道整復師、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、訪問介護員(1級・2級・介護職員基礎研修修了者・介護職員初任者研修修了者)、その他障害福祉サービス事業所で必要とされる有資格(相談支援専門員、サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者、保育士)

無資格者の場合1人あたり5万円を支給

 3 介護職員初任者研修奨励金

受講料の2分の1又は5万円のいずれか低い額を支給

  • 要件:市内の介護サービス事業所又は障害福祉サービス事業所に勤務している無資格の者で、介護職員初任者研修(自治体が主催するものを除く。)を令和5年度内に修了した方。 

 4 実務者研修奨励金

受講料の2分の1又は5万円のいずれか低い額を支給

  • 要件:市内の介護サービス事業所又は障害福祉サービス事業所に勤務し、介護福祉士資格取得のための実務者研修を令和5年度内に修了した方。  

助成金支給申請方法

  • 申請書には就業事業者の証明が必要ですので、証明を受けてから申請書を提出してください。

  • 申請順に支給となりますが、予算の範囲内での支給となりますので、年度後半に申請する場合は、申請前に市高齢介護課へお問い合わせください。

1 移住費用助成金・就職助成金の場合

就職後、支給対象となる方が、市高齢介護課に申請書(様式第1号:下記関連ファイル)を提出してください。

2 介護職員初任者研修奨励金・実務者研修奨励金の場合

研修修了後、支給対象となる方が、市高齢介護課に申請書(様式第2号:下記関連ファイル)を提出してください。

助成金支給期間

令和5年4月1日から令和6年3月31日まで

事業者の皆様へ

申請書には事業者証明が必要となりますので、証明欄の記載をお願いします。

本事業のQ&A

令和5年度介護マンパワー確保対策事業Q&A(下記関連ファイル)を参照ください。

AbobeReaderのダウンロードページへのバナー

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

保健福祉部 高齢介護課 高齢企画係
電話番号:0226-22-3462

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?