令和5年度交流サロン事業の実施団体を募集しています
更新日:2023年4月3日
みんなで気軽に集える場づくりを応援します
市では、地域の皆さんとともに住民同士が支え合う地域の体制づくりを目指しています。
身近で気軽に集いを定期的に開催した団体等に助成金を交付する“交流サロン事業”を実施します。
地域の中に高齢者の居場所をつくり、積極的に交流し社会参加することは、介護予防になり、また、みんなで支え合う地域づくりにつながります。
すでに上記のような集まりの場を開催している、または今後取り組んでみたいという団体の方は、お気軽にご相談ください。高齢者の皆さんの集いの場を一緒に作っていきましょう。
助成対象団体等
自治会、新たに取り組む任意の団体、ボランティア団体など
開催頻度
年間20回以上(20回以上実施できなかった場合には、助成金を返還して頂くこともあります)
1回あたりの参加人数・開催時間
おおむね65歳以上の方5人以上の参加で、1回あたり2時間程度の開催を目安とします。
サロンの内容例
- 茶話会
- 体操、脳トレ、手芸、カラオケ、囲碁、健康麻雀、健康講座、外出活動など
- 畑作り、草取り、花作りなど農園作業など
注:1から3のような誰もが参加できる内容を組み合わせて開催する集いを対象とします。
助成金額
- 運営費:開催1回あたり2,000円に、開催回数をかけた金額を上限。(年間最大52回分まで)
- 賃借料:会場借用料や畑等の使用料として、月額上限10,000円。
手続きについて
(1)事業の詳細や手続き方法について
関連ファイル「(1)事業概要・Q&A」をご確認ください。
(2)申請について
(1)を十分ご確認いただいた上で、関連ファイル「(2)助成申請書」「(3)事業計画書」「(4)事業実施予定表」を作成して、高齢介護課に提出してください。受付については、12月末までとなります。
(3)実績報告について
事業終了後の年度末には、関連ファイル「(5)実績報告書」「(6)実施状況報告書」「(7)収支報告書」「(8)領収書貼付用紙」を作成して、高齢介護課に提出してください。
(4)書類の書き方について
関連ファイルの「(9)記入例(助成申請書)」「(10)記入例(実績報告書)」を参考にしてください。
(5)書類の提出先
郵便番号:988-8501気仙沼市八日町1丁目1-1(気仙沼市役所ワン・テン庁舎2階)
気仙沼市保健福祉部高齢介護課
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
保健福祉部 高齢介護課 高齢企画係
電話番号:0226-22-3462