コンテンツにジャンプ

トップページ > 暮らしの情報 > 健康・福祉 > 高齢の方 > 地域包括ケア推進に関すること > 気仙沼市地域包括ケア推進協議会

気仙沼市地域包括ケア推進協議会

更新日:2023年3月31日

1設置目的

 高齢者が可能な限り住み慣れた地域で,自分らしい暮らしを最後まで続けることができるよう,医療,介護のほか,本人の意向と生活実態に合わせて切れ目のなく継続的に生活支援サービスや住まいも提供される,日常生活圏域ごとの包括的な支援・サービスの提供体制として,「地域包括ケアシステムの構築」推進を求められています。
本市では,地域包括ケアシステムの構築に向けて,2014年(平成26年)12月に,保健医療福祉の関係団体,住民団体,企業などで構成する気仙沼市地域包括ケア推進協議会を設置し,目指すべき方向性や具体的な取組などを取りまとめたアクションプラン(2015年から2025年)を策定しました。2020年はアクションプランの見直しを行い,関係団体が連携を深めながら課題解決に向けて取り組みを進めています。
高齢者の健康づくりや地域でいきいきと活躍できる環境づくりの取組みにより,健康寿命の延伸を図り,本市の地域包括ケアシステムの深化・推進を目指します。

2構成団体

気仙沼市地域包括ケア推進協議会構成団体一覧

3経過

令和2年度
令和3年度
令和4年度

4地域包括ケア推進アクションプラン

関連ファイルを御覧ください

関連ファイル

AbobeReaderのダウンロードページへのバナー

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

気仙沼市保健福祉部地域包括ケア推進課地域包括ケア推進係
宮城県気仙沼市八日町1ー1-1
電話0226-22-6600内線368

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?