気仙沼市地域包括ケア推進協議会
更新日:2023年3月31日
1設置目的
高齢者が可能な限り住み慣れた地域で,自分らしい暮らしを最後まで続けることができるよう,医療,介護のほか,本人の意向と生活実態に合わせて切れ目のなく継続的に生活支援サービスや住まいも提供される,日常生活圏域ごとの包括的な支援・サービスの提供体制として,「地域包括ケアシステムの構築」推進を求められています。本市では,地域包括ケアシステムの構築に向けて,2014年(平成26年)12月に,保健医療福祉の関係団体,住民団体,企業などで構成する気仙沼市地域包括ケア推進協議会を設置し,目指すべき方向性や具体的な取組などを取りまとめたアクションプラン(2015年から2025年)を策定しました。2020年はアクションプランの見直しを行い,関係団体が連携を深めながら課題解決に向けて取り組みを進めています。
高齢者の健康づくりや地域でいきいきと活躍できる環境づくりの取組みにより,健康寿命の延伸を図り,本市の地域包括ケアシステムの深化・推進を目指します。
2構成団体
気仙沼市地域包括ケア推進協議会構成団体一覧3経過
令和2年度令和3年度
令和4年度
4地域包括ケア推進アクションプラン
関連ファイルを御覧ください
関連ファイル
- 表紙・目次・1成果指標見直しの概要(P.1)(PDF:370KB)
- 2(1)構成表(P.2~6)(PDF:336KB)
- 2(2)個別プランの変更項目一覧(P.7)(PDF:125KB)
- 3アクションプランの取組(P.8)(PDF:153KB)
- 3(1)取組項目1「在宅医療・介護基盤の確保と連携の推進」(P.9)(PDF:205KB)
- 取組項目1アクションプラン(P.10~17)(PDF:530KB)
- 3(2)取組項目2「多職種連携体制の構築・推進」(P.18)(PDF:162KB)
- 取組項目2アクションプラン(P.19~21)(PDF:281KB)
- 3(3)取組項目3「高齢者の健康維持・増進」(P.22)(PDF:192KB)
- 取組項目3アクションプラン(P.23~32)(PDF:590KB)
- 3(4)取組項目4「生活支援サービスの充実」(P.33~34)(PDF:211KB)
- 取組項目4アクションプラン(P.35~45)(PDF:631KB)
- 3(5)取組項目5「認知症施策の推進」(P.46)(PDF:142KB)
- 取組項目5アクションプラン(P.47~53)(PDF:423KB)
- 3(6)取組項目6「介護・福祉人材の確保育成」(P.54)(PDF:125KB)
- 取組項目6アクションプラン(P.55~58)(PDF:315KB)
- 4(1)会議・行事等開催状況(P.59~62)(PDF:283KB)
- 4(2)気仙沼市地域包括ケア推進協議会規約(P.63~65)(PDF:244KB)
- 4(3)構成団体一覧(P.66)(PDF:358KB)
- 4(4)役員名簿(P.67)(PDF:139KB)
- 4(5)専門部会名簿(P.68~71)(PDF:387KB)
このページに関する問い合わせ先
気仙沼市保健福祉部地域包括ケア推進課地域包括ケア推進係
宮城県気仙沼市八日町1ー1-1
電話0226-22-6600内線368