コンテンツにジャンプ

トップページ > 暮らしの情報 > 健康・福祉 > 健康・医療 > 健康・予防 > 3月は「自殺対策強化月間」です

3月は「自殺対策強化月間」です

更新日:2024年3月7日

自殺対策強化月間について

自殺対策基本法では、例年、月別自殺者数の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定め、地方公共団体、関係団体等とも連携して「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、相談事業及び啓発活動を実施します。 

自死の現状

日本では、年間約2万人の人が自ら命を絶っています。自死は、健康問題、生活や経済問題、家庭問題など、様々な要因が関係し、心理的に追い詰められて「死」以外の解決方法が見いだせない状態に陥ってしまう「追い込まれた末の死」です。 

自死を防ぐためにできること

自死を防ぐ為には、ストレスを溜めないようにすることや、悩み事などは一人で抱え込まず誰かに話してみることが大切です。地域のみんなで日頃より声を掛け合い、孤立を防ぐことも、大切な命を守ることに繋がります。 

市での取り組み

自死対策に関するパネル展示

自殺対策強化月間に合わせ、下記の期間において市内4か所で、自死対策に関する情報の掲示及び心の健康等に関するパンフレットの設置を行います。自死の現状や、自分や周りができる自死対策についての情報を掲示しますので、お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

期間

令和6年3月1日(金曜日)から3月12日(火曜日)まで

場所

  • 気仙沼市役所ワン・テン庁舎2階「情報プラザ」
  • 市民健康管理センター「すこやか」
  • 唐桑総合支所市民福祉課
  • 本吉保健福祉センター「いこい」

街頭キャンペーン

日時・場所

  • 令和6年3月5日(火曜日)午前10時から  マイヤ気仙沼北店
  • 令和6年3月5日(火曜日)午前11時から  マイヤ本吉はまなす店
  • 令和6年3月18日(月曜日)午前10時から  マイヤ気仙沼バイパス店
 
  1. このページでは,自死遺族の方への配慮として,法律名や統計用語等を除き,「自殺」に代えて「自死」という言葉を使用しています。
AbobeReaderのダウンロードページへのバナー

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

保健福祉部 健康増進課 健康増進係
電話番号:0226-21-1212

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?