コンテンツにジャンプ

トップページ > 暮らしの情報 > 健康・福祉 > 健康・医療 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルス感染症について

新型コロナウイルス感染症について

更新日:2021年8月27日

新型コロナウイルス感染症対策について

新型コロナウイルス感染症は誰もが感染する可能性がある感染症です。市民の皆様には、これまで同様、咳エチケットや手洗い、3密(密閉、密集、密接)の回避など、引き続き予防対策に努めていただきますようお願いいたします。
  
感染防止を図るため、感染対策が取られている施設の利用、会食や飲み会においては大皿料理の共有や回し飲み、飛沫が飛ぶような会話は控える、流行地域への移動及び流行地域からの移動については慎重に検討する、風邪症状がある時には外出を控えるなどの新しい生活様式の実践・定着など、感染予防対策に引き続きご協力いただき、冷静に行動していただきますようお願いいたします。
 

 

新型コロナウイルス感染症に関する健康相談窓口について 

一般の方の健康相談について

宮城県と仙台市では、新型コロナウイルス感染症に関する受診・相談センター(コールセンター)を設置しています。
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口については、下記の電話番号にご連絡ください。

また、発熱等の症状がある方は、まずはかかりつけ医等のお近くの医療機関に電話で相談してください。
かかりつけ医等がいない方や相談先がわからない方は、下記の受診・相談センター(コールセンター)にご連絡ください。

外国の方でも相談できるよう、3者通話による多言語対応を実施しています。対応言語の対応時間は次のとおりです。
なお、対応言語によっては、3者通話が可能になるまで数分かかることがあり、その間、保留音が流れます。それまで電話を切ることがないようご注意願います。
  • 英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語(24時間)
  • タイ語・ネパール語・ベトナム語・ロシア語・タガログ語・インドネシア語・ヒンディー語(平日の午前8時30分から午後6時まで)


受診・相談センター(コールセンター)
 電話番号:022-398-9211
 受付時間:24時間対応

 聴覚や言語に障害のある方の健康相談について

聴覚に障害のある方をはじめ電話での御相談が難しい方については、次の方法でも受付をしております。
回答にお時間を要する場合がありますので、緊急を要する症状がある場合は、救急車を要請してください。
 (1) FAX
   022-200-2965
   受付時間:24時間対応
 (2)Eメール  【症状があり、お急ぎの方は、FAXをご利用ください。】
   sodan-corona●medi-staffsup.com    (注意)●を@に置き換えてください。
   受付時間:毎日 午前8時30分から午後5時15分まで

   

LINE公式アカウント 宮城県‐新型コロナ対策パーソナルサポートによる相談・情報提供サービス

宮城県では、LINE株式会社の協力のもと、LINEを活用した相談・情報提供サービスを開始ております。 新型コロナウイルスに関する相談・情報提供手段として、ご活用ください。

  1. ライン公式アカウント名:宮城県‐新型コロナ対策パーソナルサポート
  2. 対応時間:24時間
  3. 利用手順:ご利用の際には、別途、本LINEアカウントの友達登録が必要となります。

 ●スマートフォンで下記QRコードを読み取ると友達登録ができます。

QRコード

国の電話相談窓口(コールセンター)【厚生労働省】

厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症電話相談窓口を設置しています。
電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日・祝日含む) 

みやぎ外国人相談センターの相談窓口

通訳が必要な人の一般電話相談窓口を設置しています。
電話番号:022-275-9990
受付時間:午前9時から午後5時まで(月曜日から金曜日)

外国人旅行者向けコールセンター Japan Visitor Hotline【観光庁】

日本政府観光局(JNTO)では、非常時の外国人旅行者の安全・安心確保のため、外国人旅行者向けに、電話相談窓口を設置しています。
電話番号:050-3816-2787
受付時間:365日、24時間対応
対応言語:英語、中国語、韓国語、日本語

家族関係や子ども、子育てなどの相談窓口

子育てや家庭に関する相談窓口はこちらです。不安や心配事があればいつでもご相談ください。 

新型コロナウイルス問題に伴うDV相談窓口

DVに関する相談窓口はこちらです。電話(4月29日までは午前9時から午後9時まで、29日夜から24時間対応)、メール、SNSでも相談を受け付けます。

新型コロナウイルスに関する気仙沼市Q&A(令和2年4月16日現在)

新型コロナウイルス感染症に関するご質問にお答えします。(関連ファイルをご覧ください)

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について

厚生労働省は,新型コロナウイルス感染症の拡大防止に資するよう,新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)COVID-19 Contact Confirming Applicationを開発しました。

この接触確認アプリは,本人の同意を前提に,スマートフォンの近接通信機能(Bluetooth)を利用して,お互いに分からないようプライバシーを確保して,新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について通知を受けることができるものです。

利用者は,陽性者と接触した可能性が分かることで,検査の受診など,保健所のサポートを早く受けることができます。また,利用者が増えることで,感染拡大の防止につながることが期待されます。

市民の皆様もご自身のスマートフォンにインストールして,ご利用いただきますようお願いいたします。

詳細は,厚生労働省ホームページをご覧ください。

 

AbobeReaderのダウンロードページへのバナー

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

保健福祉部 健康増進課 健康予防係
電話番号:0226-21-1212

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?