コンテンツにジャンプ

トップページ > 暮らしの情報 > 健康・福祉 > 健康・医療 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルス感染症が5類に移行されました

新型コロナウイルス感染症が5類に移行されました

更新日:2024年6月4日

新型コロナウイルス感染症の感染法上の位置づけが、令和5年5月8日から5類感染症に変更され、令和6年4月1日からは医療提供体制も、広く一般的な医療機関で対応する、通常の体制に移行されました。なお、引き続き、場面に応じたマスクの着用や換気、手洗い、体調不良時の外出自粛など、基本的な感染対策の徹底にご協力をお願いします。

  • 医療体制等について
  令和6年3月31日まで 令和6年4月1日から
医療費
(検査・治療・入院・治療薬)
自己負担あり
(負担割合に応じて段階的に設置)

自己負担割合に応じた通常の窓口負担

診療体制 幅広い医療機関で診療が可能 広く一般的な医療機関で対応
相談体制 「受診情報センター」
 電話 0120-056-203
(24時間年中無休)
 (注)令和6年3月31日で終了
~救急車を呼ぶか迷う時~
看護師等の救急相談(夜間休日
  おとな救急電話相談    #7119
  こども夜間安心コール #8000
感染者等の療養期間の考え方 発症後5日間の外出自粛を推奨 発症後5日間の外出自粛を推奨
ワクチン接種 自己負担なし
(特例臨時接種)

原則として自己負担が発生


詳細については、「宮城県新型コロナウイルス感染症対策サイト」(外部サイトにリンクします)を御覧ください。

このページに関する問い合わせ先

保健福祉部 健康増進課 健康予防係
電話番号:0226-21-1212

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?