生後6か月から4歳を対象とした乳幼児接種について
更新日:2023年10月6日
生後6か月から4歳のお子様を対象とした。新型コロナウイルスワクチン接種について,市内の医療機関にて個別接種を行います。
ワクチンの有効性や安全性を踏まえ,お子さまの接種をご検討ください。
目次
対象者
接種 | 対象者 |
---|---|
初回(1-3回目)接種 | 未接種の生後6か月から4歳までの方 |
追加(4回目)接種 | 3回目接種から3か月以上経過している生後6か月から4歳までの方 |
【注意事項】
現在,4歳のお子様の場合,1回目接種日が5歳の誕生日を迎える前々日であるかどうかにより,使用するワクチンが異なります。
- 5歳の誕生日の前々日までに1回目接種を行う場合
→生後6か月から4歳の「乳幼児用ファイザー社製ワクチン」による接種になります。
なお,2,3回目接種についても,「乳幼児用ファイザー社製ワクチン」による接種となります。 - 5歳の誕生日の前日以降に1回目接種を行う場合
→5歳から11歳の「小児用ファイザー社製ワクチン」による接種になります。
詳しくは,「5歳から11歳を対象とした小児接種について」をご確認ください。
接種回数・接種間隔
接種 | 接種回数・接種間隔 |
---|---|
初回(1-3回目)接種 | 3回接種を行います。 2回目は,1回目接種日から3週間の間隔を空けて, 3回目は,2回目接種から8週間の間隔を空けて行います。 |
追加(4回目)接種 | 3回目接種から3か月以上の間隔を空けて,1回接種します。 |
他のワクチンとの接種間隔
- 新型コロナワクチンは,インフルエンザワクチンとの同時接種を受けることができます。
- 前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合,前後2週間以上間隔を空けてください。
(例) 4月1日に新型コロナワクチンを接種した場合、インフルエンザの予防接種を除く他のワクチンを接種できるのは、4月15日(2週間後の同じ曜日の日)以降になります。
使用するワクチン
ファイザー社製乳幼児用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン
現在流行の主流である「オミクロン株 XBB.1系統」に対応した1価ワクチンを使用します。
接種期間
国が定めるワクチン接種事業期間は現時点において,令和6年3月31日までとなっています。
接種券について
接種 | 接種券の種類 | 送付時期 |
---|---|---|
初回(1-3回目)接種 | 白色 | 順次送付 |
追加(4回目)接種 | 黄色 | 10月上旬 |
注)本市に転入された方については,接種券が送付されない場合があります。
接種券が届かない方は,お手数ですが,市民健康管理センター「すこやか」(0226-21-1212)までお問合せください。
集団接種
実施しません。市内の医療機関にて個別接種を行います。個別接種
予約開始日
令和5年10月12日(木曜日)正午から
予約方法
予約受付は,市の予約サイト及びコールセンターを通じて行います。医療機関への申込みではありませんので,お間違えのないようご注意ください。
予約に必要な項目
- 接種券番号(接種券に記載されている10桁の番号)
- 接種される方の生年月日
- 日中連絡可能な電話番号
注)予約サイトに登録された情報は,接種する医療機関へ情報提供することとなりますので,予めご承知ください。
予約受付手順
予約は接種日前日の17時まで受け付けます。
予約方法 | 時間 | 予約受付手順 |
---|---|---|
インターネット予約 |
24時間対応 | 《以下のアイコンをクリックしてください。》![]() (外部サイトへリンクします) |
電話予約 | 9時から17時 (平日のみ) |
気仙沼市コールセンター(0120-070-825)へ電話 |
日程
下記の日程及び医療機関で接種を実施します。
注)医療機関の事情等により変更する場合があります。
注)初回(1-3回目)接種では,1回目接種から3週間後に2回目を,さらに2回目接種から8週間後に3回目を自動予約します。
3回分のセット予約となりますので,1-3回目すべて接種可能な日を予約してください。
注)初回(1-3回目)接種は,1回目が未接種の方が対象です。1回目接種済みで2回目未接種の方や,2回目接種済みで3回目未接種の方は,受付していません。
- 小野医院
(住所:気仙沼市唐桑町宿浦405-8)
接種日 | 定員数 | 接種時間 | 受付時間について | |
---|---|---|---|---|
1-3回目接種 | 4回目接種 | |||
11月29日 (水曜日) |
2名(注) | 8名 | 16時~17時 | 接種当日は,16時まで来院し,受付をお済ませください。 |
12月20日 (水曜日) |
― | 8名 | ||
令和6年 2月14日 (水曜日) |
― | 8名 |
(注)1回目接種から3週間後に2回目を,さらに2回目接種から8週間後に3回目を自動予約します。
- 佐々木小児科医院
(住所:気仙沼市本郷9-2)
接種日 | 定員数 | 接種時間 | 受付時間について | |
---|---|---|---|---|
1-3回目接種 | 4回目接種 | |||
11月28日 (火曜日) |
1名(注) | 4名 | 14時~ 14時30分 |
接種当日は,14時まで来院し,受付をお済ませください。 |
12月19日 (火曜日) |
― | 4名 | ||
令和6年 2月13日 (火曜日) |
― | 4名 |
(注)1回目接種から3週間後に2回目を,さらに2回目接種から8週間後に3回目を自動予約します。
- 気仙沼市立本吉病院
(住所:気仙沼市本吉町津谷明戸222-2)
接種日 | 定員数 | 接種時間 | 受付時間について | |
---|---|---|---|---|
1-3回目接種 | 4回目接種 | |||
11月10日 (金曜日) |
― | 10名 | 15時~ 15時30分 |
接種当日は,15時まで来院し,受付をお済ませください。 |
11月24日 (金曜日) |
2名(注) | 8名 | ||
12月15日 (金曜日) |
― | 8名 | ||
令和6年 2月9日 (金曜日) |
― | 8名 |
(注)1回目接種から3週間後に2回目を,さらに2回目接種から8週間後に3回目を自動予約します。
接種当日について
- 保護者の方は必ずご同伴ください。
- 予約時間を守ってお越しください。
当日の持ち物
- 予防接種済証台紙
- 予診票(必要事項をご記入のうえお越しください)
予診票下欄の接種同意署名欄には,保護者の氏名を署名してください。 - 母子健康手帳
- お薬手帳など治療状況が分かるもの(お持ちの方のみ)
- バスタオル(1歳未満のお子様)
注)ワクチン接種のほか,診療の可能性もありますので,念のため,保険証等も持参ください。なお,ワクチン接種は公費により無料となりますが,その他診療等については有料となります。
ワクチンを接種する部位
- 1歳から4歳のお子様:「肩」に行います。
- 1歳未満のお子様:「太もも」に行います。
注)当日はすぐ「肩」または「太もも」を出せる服装でお越しください。
接種当日の過ごし方
- 当日は朝からお子様の状態をよく観察し,普段と変わったところがないか確認のうえ,お越しください。
- 接種時間の前後1時間は,授乳・食事は控えてください。また,接種後は激しい運動を控えてください。
関連ファイル
関連リンク
- 厚生労働省ホームページ 生後6か月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ(外部サイトにリンクします)
- 厚生労働省ホームページ 新型コロナワクチンQ&A(生後6か月~4歳)(外部サイトにリンクします)
- ファイザー新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける方とそのご家族の方々のためのサイト(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
保健福祉部 健康増進課 健康予防係
電話番号:0226-21-1212