コンテンツにジャンプ

トップページ > 暮らしの情報 > 健康・福祉 > 障害のある方 > ヘルプカードについて

ヘルプカードについて

更新日:2025年2月20日

ヘルプカードは、障害や病気など援助を必要とする方が携帯するカードで、困ったときなどに提示し、周囲の方に配慮や援助をお願いしやすくするものです。いざという時に援助や配慮をお願いできることは、本人の安心につながります。

カードを提示された際や、身に付けている方が困っていた場合は、記載内容に沿った援助や配慮、声掛けをお願いします。

利用方法

本人の情報、緊急連絡先や援助してほしいことなどの情報を記載しておき、援助が必要な場合にカードを提示します。

対象となる方

障害のある方や高齢者、妊娠中の方など援助を必要とする方に配布します。

配布場所

  • 市社会福祉課
  • 市高齢介護課
  • 市子ども家庭課
  • 市地域包括支援センター(中央,大島,松岩・新月,階上・面瀬,鹿折・唐桑,本吉)
  • 市子育て世代包括支援センター「すこやか」
  • 市階上出張所
  • 唐桑、本吉両総合支所市民福祉課
  • 本吉保健福祉センター「いこい」
  • 市障害者生活支援センター(やすらぎ内)
  • 市社会福祉協議会(支所含む)
  • 気仙沼市立病院
  • 気仙沼市立本吉病院

問い合わせ先

市社会福祉課 電話番号 0226-52-0498

市社会福祉協議会 電話番号 0226-22-0709

AbobeReaderのダウンロードページへのバナー

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

保健福祉部 社会福祉課 障害福祉係
電話番号:0226-52-0498

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?