気仙沼市保育士等奨学金返済支援事業について
更新日:2023年5月24日
保育士・幼稚園教諭として働いている・働きたいみなさまへ
気仙沼市では,妊娠期や出産,子育て期の支援に関する各種施策に積極的に取り組んでいます。
「気仙沼市保育士等奨学金返済支援事業」では,保育及び幼児教育人材の確保に加え,UIターン促進を図ることを目的とし,奨学金を利用して保育士資格又は幼稚園教諭の免許を取得し,気仙沼市内の保育施設や幼稚園で勤務している方を対象に,3年度を上限として,奨学金の返済に要した費用の一部を補助します。
補助対象者
次の要件をすべて満たす方が対象になります。
- 補助申請の初年度において,気仙沼市内の保育所,地域型保育事業を行う施設,認可外保育施設,幼稚園に常勤職員として新規で雇用された者であること。
- 本人の名義で借り受けた奨学金を利用して,指定保育士養成施設や大学等で保育士資格又は幼稚園教諭の免許を取得していること。
- 奨学金の返済を自ら行っていること。
- 本事業の補助を受けるにあたり,重複してほかの類似する補助等を受けていないこと。
- 公務員でないこと。
- 気仙沼市に居住していること。
補助の条件
補助申請時に雇用されている保育施設等に3年以上勤務し,その間気仙沼市内に居住することを条件とします。
ただし,同一の事業者が運営する保育施設等での人事異動が行われた場合は,同一の保育施設等に勤務しているものとみなします。 なお,中途退職した場合は補助金を返還していただく場合があります。
補助額
奨学金の返済額の2分の1相当の額を補助します。
ただし,1年につき10万円を上限とし,1円未満の端数が生じる場合は切り捨てるものとします。
また繰上返済等による返済額は,補助対象額に含みません。
申請方法
所定の様式に必要事項を記入し,必要書類を添付の上,下記の受付窓口へ提出してください。
【受付窓口】気仙沼市役所保健福祉部子ども家庭課育成支援係(ワン・テン庁舎2階)
受付期間
令和5年5月25日(木曜日)から令和5年6月30日(金曜日)まで
- 上記期間を過ぎても随時申請を受け付けますが,令和5年4月から5月の間に補助対象者となる要件を満たした方につきましては,上記期間内での申請が必要です。
このページに関する問い合わせ先
保健福祉部 子ども家庭課 育成支援係
電話番号:0226-22-3429