【事業者向け】気仙沼市事業継続支援金/気仙沼市飲食関連事業者支援金(終了しました)
更新日:2021年7月1日
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている事業者の経済的負担軽減策として、「気仙沼市事業継続支援金」「気仙沼市飲食関連事業者支援金」を交付いたします。
(事業継続支援金と飲食関連事業者支援金は1枚の申請書になっています。)
支給対象者
気仙沼市内に本社もしくは本店を置き、令和3年4月15日時点で事業活動を行う法人又は個人事業主で、次の全てに該当する事業者。
なお、令和2年度に「気仙沼市生活関連サービス業等支援金」、「気仙沼市地域産業支援金」、宮城県の「休業要請に伴う新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金」の交付を受けた事業者様に対しては、本支援金及び「気仙沼市家賃支援金」の申請様式を郵送いたしますので、そちらにて申請ください。
事業継続支援金
-
主たる業種が農業、林業、漁業、宿泊業、観光交通事業者(観光遊覧船、貸切バス、タクシー(福祉タクシーを除く)、運転代行)に該当しない事業者
(詳しくは事業継続支援金の対象業種(PDF:709KB)をご確認ください。) -
令和2年1月から令和3年2月までの間で、単月で前年同月比20%以上売上げが減少した方(ただし、昨年度に「地域産業支援金」または「生活関連サービス業等支援金」の交付を受けた方は、これらの交付に当たり売上げ減少の対象とした月以外で、前年同月比20%以上売上げが減少した方)
(開業後まもないなど、前年同月比等を出せない場合はご相談ください。)
飲食関連事業者支援金
-
市内で飲食店または飲食関連事業を営んでいる事業者
(詳しくは飲食関連事業者支援金の対象業種(PDF:427KB)をご確認ください。) -
令和2年1月から令和3年2月までの間で、単月で前年同月比20%以上売上げが減少した方
支給額
事業継続支援金
1事業者あたり一律10万円
飲食関連事業者支援金
1事業者あたり一律10万円
申請期間
令和3年4月15日(木曜日)から令和3年6月30日(水曜日)まで(終了しました)
申請方法
郵送にて申請ください
送付先
郵便番号:988-8501 気仙沼市八日町一丁目1-1
気仙沼市産業戦略課あて(余白に「支援金申請書 在中」と表記してください)
申請に必要な書類
- 気仙沼市事業継続支援金交付申請書兼気仙沼市飲食関連事業者支援金交付申請書兼請求書兼誓約書(様式第1号)
(ページ下部の関連ファイルよりダウンロードいただけます。) - 売上減少が確認できる書類
(関連ファイル「売上減少が確認できる書類について」及び「提出前のチェックシート」をご確認ください。) - 本人確認書類の写し
(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等のいずれか) - 本社所在地、事業内容を確認できる書類の写し
(確定申告書、開業届、営業許可書等) - 振込口座通帳の写し
(金融機関名、支店名、預金種別、口座番号、口座名義人(カナ)が分かるもの)
関連ファイル
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
産業部 産業戦略課 産業戦略係
電話番号:0226-22-3432