ゴーヘイ!気仙沼の会
更新日:2019年12月6日
気仙沼市では、これまで多くの企業・団体の皆様から種々のご支援をいただいてまいりましたが、今後は気仙沼をフィールドとしてビジネスを展開していただくことが本市の真の復興と企業・団体のメリットにつながるとの考えから、平成24年8月に「ゴーヘイ!気仙沼の会」を立ち上げ、創造的産業復興を目指して取り組んでいます。
「ゴーヘイ!気仙沼の会」とは
「気仙沼市震災復興計画~海と生きる~」では、「産業再生と雇用創出(地域を元気に)」を復興計画の1つの柱としています。これを実現するためには、既存の企業や産業の復興とともに、新たな価値を付加・創造する産業や企業の誘致が欠かせません。
「ゴーヘイ!気仙沼の会」は、気仙沼に興味をお持ちの企業や団体に、気仙沼の現況や参入メリット、優遇制度等の情報を提供するとともに、関係団体や地元企業との交流の場を作ることにより、産業や企業の誘致の促進を図り、気仙沼の産業の創造的復興を目指す会です。

第1回(2012年8月24日) 第6回(2019年11月18日)
主な活動
「ゴーヘイ!気仙沼の会」の開催
気仙沼の復興状況と地方創生の取り組みをお知らせするとともに、産業別の現況や本市への参入メリット(優遇措置など)をご紹介します。
これまでの「ゴーヘイ!気仙沼の会」の開催実績は、以下のとおりです。
- 第1回 「気仙沼の魅力~創造的復興に向けて」(2012年8月24日)
- 第2回 「水産加工業と早期復興と食品産業の集積を目指して」(2012年11月27日)
- 第3回 「気仙沼の観光ビジョンと戦略的方策」「水産と観光が連携・融合したまち」への進化を目指して(2013年5月29日)
- 第4回 「気仙沼市の復興と創生~現況報告と未来に向けた取組」(2017年10月12日)
- 第5回 「本市の復興状況と国際リニアコライダーへの期待」(2018年10月31日)
- 第6回 「気仙沼市におけるDMOの取組」「気仙沼市の復興状況・今後の展開」(2019年11月18日)
メルマガ「ゴーヘイ!気仙沼」の発信
気仙沼の復興状況、産業動向、企業情報、イベント情報など、随時お送りしています。
上記のほか、適宜、交流や議論の場を設けます
- 「第10回 Business Link at 幕張メッセ」に出展(2013年2月5日)
- 「第18回 三陸気仙沼の求評見本市」に参加(2013年2月27日)
- 「第11回 Business Link at インテックス大阪」に出展(2014年2月19日)
関連ファイル
- 第6回 次第(PDF:99KB)
- 第6回「気仙沼のDMOの取組状況」(PDF:4.3MB)
- 第6回「首都圏企業としての気仙沼DMOへの関わり」(PDF:1.1MB)
- 第6回「首都圏企業としての気仙沼DMOへの関わり」②(PDF:2.1MB)
- 第6回「気仙沼市の復興状況・今後の展開」(PDF:7.4MB)
- 第5回 次第(PDF:73KB)
- 第5回「本市の復興状況と国際リニアコライダーへの期待」(PDF:3.9MB)
- 第4回 次第(PDF:80KB)
- 第4回「気仙沼市の復興と創生~現況報告と未来に向けた取組~」(PDF:9MB)
- 第3回 次第(PDF:120KB)
- 第3回「気仙沼の観光ビジョンと戦略的方策」「水産と観光が連携・融合したまち」への進化を目指して(1)(PDF:3MB)
- 第3回「気仙沼の観光ビジョンと戦略的方策」「水産と観光が連携・融合したまち」への進化を目指して(2)(PDF:770KB)
- 第3回「気仙沼の観光ビジョンと戦略的方策」「水産と観光が連携・融合したまち」への進化を目指して(3)(PDF:1.1MB)
- 第2回 次第(PDF:111KB)
- 第2回「水産加工業と早期復興と食品産業の集積を目指して」(PDF:2.7MB)
- 第1回 次第(PDF:159KB)
- 第1回「ゴーヘイ!気仙沼 創造的復興に向けて」(PDF:1.7MB)
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
産業部 産業戦略課 産業戦略係
電話番号:0226-22-3432