気仙沼市起業化促進支援事業のご案内
更新日:2016年9月2日
産業構造や経済環境の変化に対応し、新しい産業の創出を図るとともに、中小企業者のビジネスチャンスの拡大と地域経済の活性化を図ります。
補助の対象となる事業者
以下の要件を満たす個人もしくは法人事業者
- 市内に主たる事業所または店舗を有していること
- 金融・保険業、不動産業、風俗業でないこと
- 市税を滞納していないこと
補助の対象となる事業
以下の事業に該当するもの
1 既存産業の新たな展開
A 経営改善に関する事業
- 情報技術(IT)を取り入れた独自システムの導入
- 同業種又は異業種の企業との一部事業の協業化
- 新技術、新工法、新素材の開発など、経営の効率化・基盤強化につながる取り組み
注:ISO又はこれに類する品質改善システムの定める認証取得又は更新に関するものを除きます。
B 新分野進出に関する事業
現在取り組んでいない事業分野(日本標準産業分類の小分類を基準)、又は過去3年以内に新たに取り組みを始め、さらに新展開を図る分野での、新製品・新サービスの事業化に向けた取り組み
2 新商品の開発 新サービスの開発・提供 新システムの開発・提供
以下の要件を満たすものであること
(1)新規性、独自性
既に企業化されているものとは通常の取引において若しくは社会通念上別個の範疇に属するもの、又は既に企業化されているものと同一の範疇に属するものであっても既存のものとは著しく異なる使用価値を有し、実質的に別個の範疇に属するものであると認められること。
(2)社会的有用性
事業活動に係る技術の高度化若しくは経営の能率の向上又は住民生活の利便の増進に寄与するものと認められること。
(3)事業実施の確実性
生産(実施)方法、実施に必要な資金の額及びその調達方法が、新たな事業分野の開拓を確実に実施するために適切なものであること。
補助の内容
(1)対象となる経費(詳細はお問い合わせください)
謝金、旅費、庁費(設備費、会議費、会場借料、印刷製本費、広告宣伝費、仕入・景品費、原材料費、インターネット関連費など)、委託費
(2)補助対象期間
1年間
(3)補助率
1/3以内(限度額100万円)
申込み窓口
- 気仙沼商工会議所中小企業相談所
気仙沼市八日町二丁目1番11号 電話番号:0226-22-4600 - 本吉唐桑商工会
気仙沼市本吉町津谷松岡47番地 電話番号:0226-42-2028 - 本吉唐桑商工会唐桑総合支所
気仙沼市唐桑町馬場189番地4 電話番号:0226-32-2622
このページに関する問い合わせ先
産業部 産業戦略課 商工労働係
電話番号:0226-22-3436