【受付終了】気仙沼市結婚関連事業者等支援金
更新日:2022年10月8日
新型コロナウイルス感染症の影響により売上が減少している市内の結婚関連事業者に対し、「気仙沼市結婚関連事業者等支援金」を交付いたします。
支給対象者
気仙沼市内に本社もしくは本店を置く法人または個人事業主で、次の全てに該当する事業者- 次のア・イのいずれかに該当する方
ア 結婚式場を営んでいる事業者
イ 結婚関連事業(写真、映像制作、貸衣装、花・菓子・贈答品等の小売、司会、芸術家、印刷、筆耕等)を営んでいる事業者
(対象事業者については、結婚関連事業者等支援金の対象業種一覧(PDF:96KB)をご確認ください。)
写真業の方がフォトウェディングを実施した実績、飲食店の方がレストランウェディング・結納式を実施した実績がある場合等も対象とします(結婚式二次会、宴会等は対象外)。 - 上記1のイに該当する結婚関連事業者においては、平成29年4月1日から申請時点までにおいて1回以上、上記1のアに該当する事業者との間で、結婚式、結婚披露宴又は結納式等の挙行に係る取引実績があること
- 令和4年4月1日及び本支援金の交付申請時点において、市内で事業を営んでいる方
- 新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年度又は令和3年度における「事業全体の売上」又は「結婚式場業・結婚関連事業に係る売上」が、令和元年度と比較して、20%以上減少した方
- 次の(1)から(4)のいずれにも該当しない者
(1)宗教的活動・政治的活動を目的とした事業を行う者
(2)公序良俗に反する事業・サービスの提供を行う者
(3)事業活動に関して必要な許認可等を取得していない者
(4)暴力団員等に該当する者
支給額
1事業者あたりの支援金額は以下のとおりです。
対象事業者 | 支援金の額 |
---|---|
結婚式場業を営む事業者 | 200,000円 |
結婚関連事業を営む法人 又は 結婚関連事業を営む個人事業主で、その事業の店舗等を有する方 |
100,000円 |
結婚関連事業を営む個人事業主で、申請時点においてその事業の店舗等を有していない方 | 50,000円 |
申請期間
令和4年5月23日(月曜日)から令和4年7月29日(金曜日)まで(終了しました)
申請方法
- 下記の申請書類一式をご準備の上、原則郵送で申請してください。
- 事業内容等により対象とならない場合がありますので、ご不明な点はお問い合わせください。
送付先
郵便番号:988-8501
気仙沼市八日町一丁目1番1号
気仙沼市産業戦略課商工労働係 支援金担当 あて
申請書類
- 気仙沼市結婚関連事業者等支援金交付申請書兼請求書兼誓約書(様式第1号)(WORD:39KB/PDF:211KB)
【記入見本(PDF:269KB)】 - 売上減少が確認できる書類
令和2年度又は令和3年度における「結婚式場業・結婚関連事業に係る売上」又は「事業全体の売上」が令和元年度と比較して20%以上減少していることが分かるもの(確定申告書類の法人事業概況説明書(法人の場合)、青色申告決算書(個人の場合)、売上台帳の写し、売上伝票等の写し等) - 本人確認書類の写し
(運転免許証、マイナンバーカード(裏面不要)等のいずれか1点。法人の場合は代表者の運転免許証等を添付してください。) - 本社所在地、事業内容を確認できる書類の写し
(確定申告書、開業届、営業許可書等のうちいずれか1点) - 振込口座通帳の写し
(金融機関名、支店名、預金種別、口座番号、口座名義人(カナ)が分かるもの。預金通帳の場合は,通帳の表面及び開いて1ページ目の写しを添付してください。)
その他、必要に応じて追加書類を求めることがあります。
このページに関する問い合わせ先
産業部 産業戦略課 商工労働係
電話番号:0226-22-3436