コンテンツにジャンプ

トップページ > 企業・入札情報 > 事業者・企業支援 > 事業者支援制度 > 【受付終了】運送事業者支援金

【受付終了】運送事業者支援金

更新日:2023年12月28日

原油価格の高騰が運送事業者の経営に及ぼす影響を緩和し,社会インフラとして重要な運送事業者の事業の維持,改善を図るため,市内で道路運送事業等を営む中小企業者に対し,事業に要した経費の一部を支援します。

申請期間

受付は終了しました

令和5年7月18日(火曜日)から令和5年8月31日(木曜日)まで

支援金の内容

交付対象事業者

市内に本社,支社,営業所等をおく中小事業者(法人・個人事業主)で,次の道路運送事業等を営む方が対象となります。

  1. 貨物自動車運送事業(トラック運送等)
  2. 一般乗合旅客自動車運送事業(乗合バス等(自主運行路線のみ対象))
  3. 一般貸切旅客自動車運送事業(貸切バス等)
  4. 一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー,介護タクシー等)
  5. 自動車運転代行業

交付対象車両及び支援金の額

交付対象事業者が,令和5年7月から令和5年8月までの間に所有又はリースしている車両(事業用車両又は随伴用車両)に対し,次の表に基づき,支援金を交付します。

区分 交付対象車両 交付額
貨物自動車運送事業 大型・普通貨物車,牽引車(被牽引車を除く。)(事業用自動車(緑ナンバー)に限る。) 1台当たり15,000円
小型貨物車(事業用自動車(緑ナンバー)に限る。) 1台当たり10,000円
軽貨物車(事業用自動車(黒ナンバー)に限る。) 1台当たり 5,000円
一般乗合旅客自動車運送事業
一般貸切旅客自動車運送事業(注)
大型・中型・小型バス等(定員11人以上の,事業用自動車(緑ナンバー)に限る。) 1台当たり15,000円
一般乗用旅客自動車運送事業 普通・大型・特大車(定員11人未満の,事業用自動車(緑ナンバー)に限る。) 1台当たり10,000円
軽自動車(事業用自動車(黒ナンバー)に限る。) 1台当たり 5,000円
自動車運転代行業 普通・小型車(随伴用自動車に限る。) 1台当たり10,000円
軽自動車(随伴用自動車に限る。) 1台当たり 5,000円

  (注)市又はJR東日本からの業務委託による一般乗合旅客自動車運送事業(乗合バス・委託路線)の運行に用いている車両は,この支援金の対象外とします。

申請について

申請先

郵便番号 988-8501
気仙沼市八日町一丁目1番1号
気仙沼市産業部産業戦略課 運送事業者支援金担当 あて

申請書類

貨物自動車運送事業(トラック運送等),一般乗合旅客自動車運送事業(乗合バス等),一般貸切旅客自動車運送事業(貸切バス等),一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー,介護タクシー等)の場合

  1. 交付申請書兼請求書(様式第1号(WORD:30KB))(記入見本(PDF:509KB)
  2. 交付対象車両一覧(様式第2号(WORD:23KB))(記入見本(PDF:268KB)
  3. 運輸局からの自動車運送事業の許可書,更新許可書,運輸支局への許可申請書等のいずれかの写し
  4. 事業用自動車の種別ごとの数等が記載されている運輸支局への許可申請書類等の写し
  5. 対象車両全ての車検証の写し
  6. 支援金振込先の口座に関する情報(金融機関名,口座番号,名義人等)が分かる書類(通帳の表紙及び1ページ目から2ページ目の写し等)

自動車運転代行業の場合

  1. 交付申請書兼請求書(様式第1号(WORD:30KB))(記入見本(PDF:509KB)
  2. 交付対象車両一覧(様式第2号(WORD:23KB))(記入見本(PDF:268KB)
  3. 公安委員会からの運転代行業の認定証の写し
  4. 随伴用自動車に係る自動車登録番号等が記載されている公安委員会への認定申請書等の写し
  5. 対象車両全ての車検証の写し
  6. 対象車両全ての写真(車体に掲示する認定番号が確認できるもの)
  7. 支援金振込先の口座に関する情報(金融機関名,口座番号,名義人等)が分かる書類(通帳の表紙及び1ページ目から2ページ目の写し等)

その他,必要に応じて追加書類を求めることがあります。

このページに関する問い合わせ先

産業部 産業戦略課 商工労働係
電話番号:0226-22-3432

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?